熊本県・鹿児島県への被災地支援(令和7年8月6日からの大雨にかかる被害)

ページ番号1020930  更新日 2025年9月19日

印刷大きな文字で印刷

このページは広報くらしきに掲載されています。

令和7年8月13日 物資支援・継続支援のための調査などを行う職員派遣

被災直後に必要となる物資を届けるとともに、今後の継続的な支援に繋げるべく、支援ニーズを把握するための職員を、第1陣として熊本県、鹿児島県へ派遣しました。

出発式(令和7年8月13日 午後2時00分)

有城防災備蓄倉庫で、出発式を行いました。

物資輸送車両の写真

出発式の様子

熊本市 到着(令和7年8月14日 午後1時30分頃)

熊本市社会福祉協議会へ支援物資として、土のう袋、スコップ、じょれんを届けました。

土のう袋の写真

支援物資をトラックから搬出している写真

目録をお渡している写真

土のう袋、スコップ、じょれんの写真

霧島市 到着(令和7年8月15日 午前11時20分頃)

霧島市へ支援物資として、タオルを届けました。

トラックから搬出している写真1

目録をお渡ししている写真

トラックから搬出している写真2

支援物資の写真

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 防災危機管理室 危機管理課・地域防災推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:危機管理課086-426-3645 地域防災推進課086-426-3131 ファクス番号:086-421-2500
倉敷市 防災危機管理室 危機管理課・地域防災推進課へのお問い合わせ