緊急通報システム NET119
倉敷市消防局では聴覚や言語の障がいにより音声による119番通報が困難な方のために、あらたに「緊急通報システムNET119」(以下、「当サービス」という)を開始いたします。当サービスの利用を希望される方は以下の利用案内及び「緊急通報システムNET119ご登録規約」(以下、「登録規約」という)を御確認いただき、承諾のうえお申込みください。
NET119通報時に位置情報の通知が必要となります。
すべての利用者様に登録メールアドレスの変更がないか確認のメールが1年に一度配信されます。
緊急通報システムNET119操作説明会 参加者募集
音声通話の困難な方がスマートフォンや携帯電話の機能を利用して119番通報できるサービス「緊急通報システム NET119」(以下、「本サービス」という)の操作説明会を開催いたします。本サービスの利用を検討されている方、または既に登録されており操作に不安がある方は、この機会にぜひご参加ください。
開催日時
令和8年2月15日(日曜日)午前9時~
令和8年2月16日(月曜日)午前9時~
場所
倉敷市消防局4階講堂
対象
倉敷市消防局の緊急通報システムNET119をスマートフォン・携帯電話に登録されている方、または新規登録を検討されている方で、通報操作に不安のある方。
※登録条件
市消防局管内(倉敷市・早島町・浅口市金光町)に在住・通勤・通学の方で、聴覚・音声・言語・そしゃく機能に障がいのある方、または音声による通報に不安がある方。
持参品
既に登録済の方:登録されているスマートフォンまたは携帯電話
未登録の方:インターネット接続が可能でGPS機能のあるスマートフォンまたは携帯電話※事前にスマートフォンの暗証番号、および迷惑メール設定の解除方法をご確認の上、ご準備をお願いします。
参加方法
事前申し込みは不要です。ご希望の日時に直接会場へお越しください。
お問い合わせ先 倉敷市消防局警防課
電話 :426-1193
ファクス:421-6578
Eメール :fire-hq@city.kurashiki.okayama.jp
NET119登録受付について
※重要なお知らせ
NET119の登録は市消防局警防課通信指令係で「随時受付」とさせていただきます。
概要
音声通報が困難な方が、携帯電話やスマートフォン(以下、「携帯端末」という)のWeb(インターネット)機能を通して、簡単な画面操作で119番通報を行うことができる無料の行政サービスです。
利用対象者
倉敷市消防局が管轄する地域に在住または在勤若しくは在学の方で、聴覚障がい者及び音声・言語・そしゃく機能障がい者または音声による通報に不安がある方のみ
管轄地域
倉敷市(倉敷市消防局が管轄する地域 倉敷市、早島町、浅口市金光町)
申請・登録方法
「代理登録」
申込兼承諾書及び代理申請登録用紙に必要事項を記入し、申請窓口で登録を行う方法
代理申請窓口
倉敷市消防局 警防課 通信指令係
代理登録関係書類配布窓口
- 各消防署
- 障がい福祉課
申込兼承諾書、代理申請登録用紙のダウンロード
パンフレット
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市消防局 警防課
〒710-0824 倉敷市白楽町162番地5
電話番号:086-426-1192 ファクス番号:086-421-1244
倉敷市消防局 警防課へのお問い合わせ











