玉島をつなぐ橋

玉島をつなぐ橋

ドラム缶橋

ドラム缶橋その1
昭和55年に南北を結ぶ浮橋が設置され、その後昭和61年に改修され現在の形に至っています。

みなと橋(平成24年に撤去されました)

みなと橋

このみなと橋(みなと水門)は、映画「ALWAYS 3丁目の夕日」の1シーンで登場するなど、レトロな玉島を代表するスポットでしたが、平成24年、道路の改良工事に伴い、多くの方に惜しまれつつお別れとなりました。

新港橋

新港橋写真

,

大正橋

大正橋その1

現在の大正橋(昭和49年架橋)136m コンクリート橋

大正橋その2

昭和39年頃の大正橋

大正5年頃の初代・大正橋。遠くには連島の山なみが見える。

新橋

新橋写真

玉島図書館付近に架かっています。石造りの水門と橋との調和が見どころです。

玉島大橋(水玉ブリッジライン)

玉島大橋その1

霞橋 (国道429号)

新霞橋(画像1)

【新霞橋(3代目)】(画像1)
昭和43年(1968年)片側二車線・中央分離帯を備えた「新霞橋」が完成しました。(総工費1億1000万円)

霞橋(画像2)

【2代目霞橋】(画像2)
昭和元年に着工し、全長616m、総工費49万円をかけ、昭和3年(1928)に完成しました。
当時は中国地方随一の大橋として完成したアーチ型鉄橋は、人々の注目を集めました。
しかし、水島臨海工業地帯の発展に伴い慢性的な渋滞が生じるようになり、昭和43年に新たな霞橋が建造され、現在は、歩行者・二輪車専用橋として、現役で活躍しています。

霞橋(画像3)

【昭和元年の写真】(画像3)
手前は、現在、二輪車歩行者専用橋となっている「霞橋」の建設工事の風景。奥に見えるのが、初代霞橋。

【初代霞橋】
明治8年(1875)、上成のお金持ちが私財を投じ、西岸の上成と東岸の西之浦を結ぶ木製の大橋(長さ291m、幅2m)を架けたのが霞橋の始まりでした。
初代霞橋は、造りが簡単な上、木造であったため、大水が出ると修繕を要したり、流されてしまうこともあったようです。大正3年に岡山県が600円で買い上げ、所有が県に移りました。

玉島ハーバーブリッジ

玉島ハーバーブリッジその1

倉敷みなと大橋

倉敷みなと大橋写真その1

倉敷みなと大橋その2

【倉敷みなと大橋】

国内有数のコンビナートを形成する生産拠点・水島と国際コンテナターミナルを有する国際物流拠点・玉島を結ぶ、国の水島臨海道路であり、平成29年(2017)3月25日に開通しました。

延長2,564m(県内最長の橋)、幅3mの自転車歩行者用道を整備しています。

倉敷みなと大橋の完成により、水玉ブリッジラインと比較して、輸送距離約2.5km、輸送時間約5分短縮され、渋滞緩和も期待されています。