地域情報掲示板・まび復興だより(令和7年9月号)

ページ番号1020084  更新日 2025年8月22日

印刷大きな文字で印刷

【地域情報掲示板】

このページの先頭へ戻る

被爆者の語り部講話会

開催日時
9月16日(火曜日)10時~12時
開催場所(会場)
くらしき健康福祉プラザ 3階 視聴覚室
内容

被爆者が体験を通しての講話を行います

原爆や平和への思いのある方は是非ご来場ください

対象者・定員
講話を聞いてみたい方
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
倉敷被爆者会 世羅
電話番号
086-421-7855

このページの先頭へ戻る

アラフォーママの子育てひろば

開催日時
9月19日(金曜日)10時~11時30分
開催場所(会場)
くらしき健康福祉プラザ 3階 和室
内容

助産師さん、同年代のママと一緒に過ごすひろば

一人で来ても初めてでも安心です

講師は助産師の村口裕美先生

対象者・定員

40歳前後のママと乳幼児・7組程度

ママだけでもOK

プレママの参加も大歓迎

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

申込方法など詳しくは、問い合わせを

下記「チカク 申し込みフォーム」から電子申請も可

問い合わせ先
一般社団法人チカク(倉敷市地域子育て支援拠点ちゃやっこひろば・チカク)
電話番号
070-5050-7730

このページの先頭へ戻る

高梁川流域「倉敷三斎市」

開催日時

9月21日(日曜日)8時~11時

雨天決行

開催場所(会場)
倉敷駅前商店街およびその周辺
内容

倉敷を中心に高梁川流域の旬な農産物や特産品、グルメが集まる朝市です

地域の人々とのふれあいと共に、豊かな魅力を五感で楽しめるにぎわいの場です

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
高梁川流域「倉敷三斎市」実行委員会
電話番号
086-424-2111

このページの先頭へ戻る

映画鑑賞会「2040 地球再生のビジョン」

開催日時
9月21日(日曜日)14時~16時
開催場所(会場)
環境交流スクエア(水島愛あいサロン)
内容

急速に悪化する地球環境

2040年の地球はどうなっているのだろうか?

問題の“解決策”に焦点を当てたリアルな未来創造型ドキュメンタリー

対象者・定員
先着80人
参加費・材料費・入場料など

大人500円

高校生以下無料

申込方法
下記入力フォームから電子申請で
問い合わせ先
一般社団法人おひさまネットワーク倉敷 片岡
電話番号
090-9460-0301

このページの先頭へ戻る

2025年度作業療法学科公開セミナー「Let's Try! 体験から学ぶ作業療法の世界☆」

開催日時
10月18日(土曜日)10時~13時
開催場所(会場)
川崎医療福祉大学 本館棟6階北 作業療法学科実習室
内容
ロボット義手体験、脳トレ体験、手先の器用さ診断、缶バッジ作りなど、作業療法の仕事について楽しみながら学びを深めることができます
対象者・定員

小学生から大人まで、どなたでも参加可

高校生は「総合的な探求の時間」のヒントも見つけられます

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
川崎医療福祉大学 作業療法学科
電話番号
086-462-1111

このページの先頭へ戻る

倉敷千歳楽 阿智神社秋季例大祭

開催日時
  • 10月18日(土曜日)宵宮 18時~21時30分
  • 10月19日(日曜日)本宮 9時~17時

雨天決行

開催場所(会場)
倉敷市住吉北公民館(倉敷市中央2丁目10-14)
内容

美観地区で唯一の御輿(みこし)を担いでみませんか

担がなくても参加可

対象者・定員

貸し出しの祭り装束に限りあり(先着順)

子どもの参加は保護者同伴必須

年齢制限なし

参加費・材料費・入場料など

参加費無料

祭り装束は有料貸し出しあり

申込方法
問い合わせ先に電話かEメールkurashikisenzairaku@gmail.comで
問い合わせ先
倉敷千歳楽実行委員会 総務 柳井
電話番号
080-1918-2122

このページの先頭へ戻る

親子ものづくり体験教室

開催日時
10月25日(土曜日)9時30分~12時
開催場所(会場)
岡山県立南部高等技術専門校
内容
  1. ブレスレット作り
  2. デコスイーツ作り
  3. ランタン作り
  4. ぶんちん作り
  5. バーベキューグリル作り
  6. ゴム鉄砲作り
対象者・定員

小学生と保護者

4.~6.は小学3~6年生

ぶんちん作りは5組(2名1組)

その他は各10組(2名1組)

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
下記入力フォームから電子申請で
問い合わせ先
岡山県立南部高等技術専門校
電話番号
086-424-3311

このページの先頭へ戻る

南部高等技術専門校入校生募集

就職を希望する方のために、実践的な訓練を行っています
環境設備工学科、溶接科、機械加工科、造園・エクステリア科などの入校生を募集します

選考日
11月4日(火曜日)
開催場所(会場)
岡山県立南部高等技術専門校
対象者・定員
新規高等学校卒業予定者
参加費・材料費・入場料など
各科により、授業料および所要経費は異なります
詳しくは、問い合わせを
申込方法
9月19日(金曜日)~10月20日(月曜日)に、入校願書および調査書(就職者用)を問い合わせ先に提出してください
問い合わせ先
岡山県立南部高等技術専門校 高田・山本
電話番号
086-424-3311

このページの先頭へ戻る

第5回「水が伝える豊かな農村空間~疏水・ため池のある風景~」写真コンテスト

「疏水」や「ため池」が織りなす四季折々の景観や生活の様子など、身近で大切な水のある風景を題材とした写真コンテストに奮ってご応募ください

なお、作品につきましては、農業・農村の広報に使用するなど活用しています
 

募集期間
11月30日(日曜日)まで
テーマ
疏水やため池は、食料生産や生態系保全などさまざまな役割を担いながら、日本の原風景ともいうべきすばらしい農村空間を創り出しています
その大切さを、四季折々の景色や生活の様子とともに写真で伝えてください
募集部門・条件
  • 疏水部門=用水路、頭首工、スプリンクラー、貯水池(農業用ダム)などの農業用水利施設が写っていること
  • ため池部門=農業用ため池(農業用水として使用されているもの)が写っていること
申込方法
詳しくは、下記ホームページで確認を
問い合わせ先

全国土地改良事業団体連合会(全国水土里ネット)

土地改良広報センター

電話番号

03-3234-5480

このページの先頭へ戻る

【まび復興だより】

このページの先頭へ戻る

谷藤由花フルートコンサート Vol.2~諸田大輔氏をお招きして~

開催日時
9月20日(土曜日)12時~12時40分
開催場所(会場)
マービーふれあいセンター ロビー
内容
谷藤由花と諸田大輔によるフルート演奏
「カゼクサの土地」「アンダンテとロンド」他
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
マービーふれあいセンター
電話番号
086-698-9111

このページの先頭へ戻る

“マービーふれあいセンター復旧・再開5周年記念”航空自衛隊西部航空音楽隊 マービーふれあいコンサート

開催日時
10月18日(土曜日)14時~(開場13時)
開催場所(会場)
マービーふれあいセンター 竹ホール
内容
航空自衛隊西部航空音楽隊が、クラシックからポップスまで幅広く多彩なジャンルの曲を演奏する吹奏楽コンサート
対象者・定員

未就学児入場不可

全席指定

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

9月9日(火曜日)(必着)までに、郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・同伴者氏名(1人のみ可)を往復はがきで

1通につき1人まで

多数の場合は抽選

問い合わせ先

マービーふれあいセンター(〒710-1301 倉敷市真備町箭田40-1)

電話番号
086-698-9111

このページの先頭へ戻る

マービーふれあいセンター市民企画(あいであ)公募事業

開催日時
1月9日(金曜日)・10日(土曜日)・11日(日曜日)
開催場所(会場)
マービーふれあいセンター 竹ホール・さつきホール
内容
1月9日(金曜日)~11日(日曜日)に、マービーふれあいセンターのホール(竹・さつき)で実施可能な芸術・文化に関する企画を募集
応募資格

倉敷市内在住・通勤・通学の人が1人以上含まれること

団体・個人・国籍は不問

年齢は18歳以上

参加費・材料費・入場料など
企画が採用された場合、施設・付属設備使用料を除く経費負担あり
申込方法
所定の企画申込書を、9月30日(火曜日)までにマービーふれあいセンターへ持参で
問い合わせ先
マービーふれあいセンター(倉敷市真備町箭田40-1)
電話番号
086-698-9111

このページの先頭へ戻る

まび復興だよりバックナンバー

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3061 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課へのお問い合わせ