MICE開催に係る共催・協賛・後援申請
倉敷市は、市内におけるMICEの誘致・開催を推進すると認められる行事について、申請により共催・協賛・後援名義の使用を許可しています。
申請を希望される場合は、以下の内容をご確認いただき、必ず事前に申請内容(区分など)についてMICE誘致推進室へご相談のうえ申請書類をご提出ください。
共催・協賛・後援の区分
共催
市が部外行事について、MICE推進の見地から奨励の意を表するとともに、主催者の一員として当該行事の企画及び実施に原則として参画するものをいいます。
協賛
市が部外行事について、MICE推進の見地から奨励の意を表するとともに、当該行事の実施に協力するものをいいます。
後援
市が部外行事について、MICE推進の見地から奨励の意を表するものをいいます。
共催・協賛・後援の基準
次の1.~8.に該当する場合は、共催・協賛・後援を行うことはできません。
- 政治的又は宗教的中立を侵すおそれのある場合
- 公序良俗に反する場合又はそのおそれのある場合
- 暴力団と関係がある場合又はそのおそれのある場合
- 同人的活動等で社会性に乏しい場合
- 実施計画等が完全でなく、客観的にその実施の確実性が疑わしい場合
- 営利事業又は営利意図があると認められる場合
- 市の名誉をき損し、又は信用を失墜するおそれのある場合
- その他共催等を行うことが不適当と認められる場合
申請方法
事前にご相談をいただいた後、申請に必要な資料をご用意いただき、下記のいずれかの方法より行事開催日の20日前までに提出してください。
申請に必要な資料
- 行事等の企画書、開催要項等、行事等の目的及び実施計画を示す書類
- 規約、会則等の組織、役員又は活動目的等の申請団体を明らかにする書類
- 上記のほか必要と認める書類(チラシ等の参考資料、有料行事の場合は収支予算書)
1 Eメールでの提出
下の様式に記入のうえ、mice@city.kurashiki.okayama.jp へメールで提出してください。
2 電子申請サービスでの提出
下のリンクから電子申請で提出してください。
共催・協賛・後援決定後:行事実施の留意事項について
行事実施の留意事項については、下記ファイルをご覧ください。
共催・協賛・後援行事終了後:行事実施報告について
行事が終了したら、速やかに行事実施報告書を作成のうえ、mice@city.kurashiki.okayama.jpへメールで提出してください。
提出されない場合は、以降の共催等の許可ができませんのでご留意ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 文化産業局 MICE誘致推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3244 ファクス番号:086-421-0121
倉敷市 文化産業局 MICE誘致推進室 へのお問い合わせ