観光事業者の災害対応力強化事業

ページ番号1021037  更新日 2025年9月8日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 防災・安全・安心 文化・観光・歴史

観光分野が産業として重要性が増していく中で、南海トラフ地震やその他の自然災害のイメージについて、観光事業者の多くが明瞭に捉えられておらず、課題が漠然としているため、事業者の多くが自主的に備えを進めていくことが難しいという課題を感じています。

課題の解決方法として、「災害対応におけるきっかけづくり」「災害対応を明確にしたツールづくり」「事業者の助走期を支援」の3段階でサポートします。

この事業が「今やるべきこと」や「できること」を考えるきっかけとなり、各事業者が実行に移すことで、市全体の減災に繋げていくことを目的としています。

観光事業者の防災セミナーを開催します

防災の基本から実践までわかりやすい内容となっておりますので、「災害対応におけるきっかけづくり」としてご参加ください。

セミナーは、児島会場と倉敷会場の2か所で実施します。

各会場で実施時間とテーマが異なりますのでご注意ください。

開催日

2025年10月8日(水曜日)

開催時間

 児島会場 午後4時30分~午後6時00分
 倉敷会場 午後7時00分~午後8時30分
 ※いずれも開場は30分前から
 ※倉敷会場(倉敷公民館)へ車でお越しの方は、東小学校運動場(南門)をご利用ください。

形態
講演会・セミナー
開催場所

児島会場:児島支所2階 大会議室
倉敷会場:倉敷公民館 大ホール

対象

市内の観光事業者
※商工会議所・観光コンベンションビューロー・商店街連合会に加盟している観光・商工関連事業者については、個別に案内文書を送付しています。
※観光事業者以外の参加も可能です。

内容

セミナーは、講師による講演(60分)と意見交換(30分)となります。

会場ごとにテーマ(講演内容)が異なります。

 児島会場:南海トラフ巨大地震(海側)の備えについて

 倉敷会場:南海トラフ巨大地震(街中)の備えについて

意見交換は、講演内容や防災全般に関する疑問点や「災害対応を明確にしたツール(仮称:観光防災のマニュアル)」に関する意見を聞かせていただき、市や講師から情報共有ができればと考えています。

申込み方法

不要

 

参加人数把握のため、事前申し込みにご協力お願いします。

<事前申し込み方法>

 いずれかの方法で事前申し込みが可能です。

 申込方法1:WEBによる申し込み

 (1)下記の申込フォームを開く

 https://apply.e-tumo.jp/city-kurashiki-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=50779

 (2)「利用者登録せずに申し込む方はこちら」を選択

 (3)必要事項を入力して下さい。

 申込方法2:ファクスやメールによる申し込み

 別紙「事前申込票」に必要事項をご記入いただき、ファクスまたはメールにて送信してください。

 ファクス:086-421-0107

 mail:kankou@city.kurashiki.okayama.jp

申込み締め切り日

2025年9月30日(火曜日)

参加できない場合

1週間後を目安に、このページでセミナーの動画を公開しますので、ご視聴ください。

※動画視聴による意見交換は個別対応できませんので、ご了承ください。

費用

無料

定員

児島会場:120名

倉敷会場:300名

講師
観光レジリエンス研究所 代表 高松 正人
主催
倉敷市
持参品
なし
問い合わせ先

倉敷市 文化産業局 文化観光部 観光課

電話:086-426-3411

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 文化観光部 観光課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3411 ファクス番号:086-421-0107
倉敷市 文化産業局 文化観光部 観光課へのお問い合わせ