●倉敷市生活習慣病予防健診(国保特定健診)
倉敷市生活習慣病予防健診(国保特定健診)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)の予防・解消に重点をおいた健診です。
対象者
|
40歳から74歳の倉敷市国保加入者
|
検査項目
|
問診、内科診察、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧測定、
血液検査(中性脂肪、HDL・LDL(またはNon-HDL)コレステロール、GOT、GPT、γ―GTP、空腹時(または随時)血糖、ヘモグロビンA1c、貧血、血清クレアチニン、eGFR、尿酸)、尿検査、心電図検査
※眼底検査は医師の判断により実施(別途200円必要)
|
受診方法
|
1.健康診査受診券が、5月末ごろ届きます。
2.受診する医療機関に連絡。
3.受診券と保険証を持って受診。
|
実施期間
|
6月~翌年1月
|
受診後
|
1.医療機関より受診結果通知が届きます。
2.検査結果や喫煙・服薬の有無等によって保健指導のレベル分けを行います。
3.保健指導の対象者には利用券を送付します。
専門家から健康状態に応じたサポートを受けましょう。
|
健診料金表
実施場所
|
70歳未満
|
70歳以上
|
非課税世帯
|
医療機関
|
2,000円
|
600円
|
70歳未満:600円
70歳以上:200円
|
地区会場
|
1,000円
|
実施なし
|
300円
|
減免申請を希望される場合
対象世帯 |
非課税世帯 : 世帯主及び同一世帯に属する国民健康保険被保険者全員が市民税を課税されていない世帯。 |
申請方法 |
受診の一週間前までに、窓口または、郵送で申請してください。 |
持参物 |
特定健康診査受診券、本人確認書類(免許証、保険証など) |
※国保特定健診・特定保健指導の結果データは、匿名化の上で、本市の保健事業実施計画での活用、国への実施結果の報告、学術研究機関などへの提供をすることがあります。
倉敷市保健所のページへ
●全額自費で人間ドックや職場健診を受けられた方へ
健診結果を市にご提供いただくことで1,000円分の図書カードを進呈。
条件や申請方法など、詳しくはこちらをご確認ください。