消防団

消防団

    

~ 地域の安全・安心のために ~  


消防団員」は、消防署に勤務している消防職員とは異なり、火災や大規模災害発生時には自宅や職場から災害現場へ駆けつけて活動する、非常勤特別職の地方公務員です。

 平常時(災害時以外)には、訓練を行ったり、各地域で火災・防災に関する予防広報等を行っています。

 消防団員と言えば男性のイメージが強いと思いますが、倉敷市では、平成20年4月から女性団員(定員80名)を採用しています。 倉敷市の女性団員は、火災現場での消火活動や他の災害現場での活動は行わず、火災・防災に関する予防広報等がメインの活動になります。


 倉敷市消防団についてもっと詳しく知りたい人は、下の画像をクリックしてください。

組織 団員の処遇

ニュース 消防団協力事業所

消防団の活動紹介

訓練

広報活動 研修

出初式 消防操法


 倉敷市消防団では、消防団に入って地域に貢献してくれる方を募集しています。
 入団後は、お住まいの地域を管轄する分団での活動になります。

 まずは、下記連絡先までお問い合わせください。
           

お問い合わせ先
倉敷地区   倉敷消防署内 倉敷方面隊事務局 (086)422-0119
水島地区 水島消防署内 水島方面隊事務局 (086)444-1190
児島地区 児島消防署内 児島方面隊事務局 (086)473-1190
玉島地区 玉島消防署内 玉島方面隊事務局 (086)522-3515
倉敷市消防団本部事務局(消防総務課)
〒710-0824  倉敷市白楽町162-5 【TEL】 086-426-1191  【FAX】 086-421-1244  【E-Mail】 fire119-dang@city.kurashiki.okayama.jp