1月23日(火曜日) |
茶屋町支所
|
茶屋町小学校PTA |
茶屋町小学校区の人口増に対応した茶屋町小学校校舎の建築、増築について
(1)茶屋町小学校の校舎の増改築 |
(2)建築または増築の際の、コミュニティハウス等の併設 |
茶屋町東幼稚園PTA |
(1)2学期制 |
(2)幼稚園のサポーター |
茶屋町西幼稚園PTA |
(1)3歳児保育 |
(2)小学校への登下校の安全管理 |
はやおき保育園保護者会 |
登園、降園時の駐車 |
茶屋町保育園保護者会 |
茶屋町保育園の保育環境 |
茶屋町学区児童育成
おにっこクラブ
ゆめっこクラブ |
学童クラブをより豊かにするために
(1) 補助金(委託料)の拡充及び対象児童の拡大 |
(2) 施設、指導員研修の充実 |
(3) 生涯学習課と市内クラブの話し合い及び情報交換の場の設定 |
(4)その他 |
11月27日(月曜日) |
庄支所 |
庄学区老人クラブ連合会 |
(1)庄東憩の家の改装について
(2)老人会活動(清掃活動)委託料について
(3)庄地区内のメイン道路へのポイ捨てについて
(4)栗坂の開発と新駅設置について |
庄学区地域促進協議会 |
(1)防災について
(2)地域コミュニティについて
(3)通学路の重点整備と道路管理について |
10月12日(木曜日) |
児島支所 |
下津井を考える会 |
下津井の活性化について
(1)山高屋跡地利用計画
(2)山高屋本家(中西邸)利用計画
(3)下津井節祭り(回船問屋祭り)
(4)下津井電鉄(旧下津井本駅)跡地と風の道の整備
(5)その他 |
9月1日(金曜日) |
水島支所 |
一福小学校交通安全母の会 |
園児や児童の交通安全や防犯対策について
(1)活動報告
(2)電子タグによる防犯システム導入について
(3)登下校時の交通安全について |
連島南 私たちのまちを考える会 |
地域環境美化を考える
(1)活動報告
(2)大きんけい菊について |
8月17日(木曜日) |
船穂支所 |
個人 |
(1)合併後1年、現状の説明を
(2)そろばんボランティアについて
(3)乗合バスの運行について |
船穂児童クラブ・柳井原児童クラブ |
船穂児童クラブ・柳井原児童クラブの運営について |
7月20日(木曜日) |
玉島支所 |
個人 |
小学校における英語教育について |
玉島商工会議所 環境問題委員会 |
溜川の水質浄化と今後の活動について
(1)水質浄化の為の施策
(2)ヘドロの処理の問題
(3)市民参加の公園づくり
(4)絶滅危惧種(ダルマガエル)の保護 |
6月1日(木曜日) |
真備保健福祉会館 |
真備船穂商工会 |
(1)マービーふれあいセンター使用料
(2)真備支所の空き部屋の活用
(3)真備地域の活性化
(4)真備陵南高等学校 |
5月11日(木曜日) |
児島支所 |
鷲羽会 |
倉敷市における包括的観光振興策について |
鷲羽山の景観を考える会 |
鷲羽山の自然的景観整備への取組とその活用について |
4月13日(木曜日) |
水島支所 |
連島南学区コミュニティ協議会
|
(1)鶴新田地区の排水対策
(2)汐入川の排水対策
(3)交通安全対策 |
水島おかみさん会 |
(1)空き店舗対策
(2)公園整備
(3)スタンプカード
(4)水島夢委員会への協力 ほか |