○ 都市計画道路とは
通勤する、通学する、買い物に行く、散歩する・・・・・。
私たちは毎日様々な目的で街路を利用しています。
人や車が通るという交通の手段としてだけではなく、人々が集い、語り合うという生活の基本的な施設でもあります。
また、人や物を運ぶという交通路だけでなく、地下では上下水道、ガス、電力といった快適な生活欠かせないライフラインの空間でもあります。
しかも、火災や地震などの災害が発生したときには、避難路を提供し、延焼を防止する防火帯の役目も果たします。
まさに街路はもっとも基本的な都市基盤です。
○ 倉敷市都市計画道路の概要
本市における都市計画道路は、112路線約350kmが計画決定され、将来における 安全性と機能的な交通体系による都市基盤整備の確立を目指して、倉敷市都市計画道路網整備計画に基づき、都市計画道路の整備に鋭意努力しています。
H24.3.31現在の整備率は、約55%です。