H24 エコサマースクール

H24 エコサマースクール

 環境学習センターでは、主に小・中学生を対象とした自由研究課題用に各種講座を企画しています。
 「エコサマースクール」と題して、夏休み期間中に市内のいろいろな場所で、いろいろなテーマで
講座・イベントを行います!

 

「宿題に自由研究があるけど、何をしていいかわからない....」

 と途方にくれている小学生のみんなは、環境学習センターに来ればいいよ!!
 

「夏休みは環境のことについて研究してみたい!」

 と意欲あふれる小学生のみんなも、環境学習センターに来るといいよ!!
 

「宿題しないといけないけど、家だと落ち着いてできない....」

 なんて小学生も、環境学習センターのエコライブラリーに来るといいよ!!

 受けてみたい講座を下のチラシから探して、環境学習センターまで電話で申し込んでね!!
 保護者同伴が必要な講座もあるので、お父さんやお母さんにお願いして、一緒に来てください!


夏休み行事告知ポスター
(画像をクリックすると、PDFファイルが開きます)


 今年の夏休みに、みんなの宿題を応援してくれるのは、

  一般社団法人チカク さん
    http://www.ekinotikaku.com/

  みずしま財団 さん
    http://www.mizushima-f.or.jp/

  岡山県環境学習センター「アスエコ」 さん
    http://www.kankyo.or.jp/koueki/gakushu_center/

  と、倉敷市の環境学習センター の協力で頑張ってます!

講座・イベントの詳細、申込方法など


 野外活動・野外調査を行う講座では、暑さ対策グッズ(水筒、帽子、タオル)は必ず持参し、動きやすい服装で参加してください。
 そのほか、必要であれば着替えや日焼け止め、虫よけなどを各自で用意してください。

 環境学習センター☆エコサマースクール(毎週火曜日、お盆の8/14は講座はありません。)

 申込、問い合わせは 環境学習センターへ。

日付 タイトル・内容 備考・持参するもの
7/31 エネルギーってどんなもの?
                 9時30分~14時30分頃まで

自分の周りにある「エネルギー」について考えてみよう。
実際に自分で電気を作るエネルギー体験もあります。
エネルギーを作っているものを、街へ探しに行こう!
野外調査があるので、暑さ対策
グッズを持参してください。
晴天時には外で流しそうめん
をしますので、マイはしを持参
してください。
そうめんだけじゃ足りない人は
お弁当を持参してください。
8/7 身近な生きもの調べ
                  10時~お昼頃まで

環境学習センターのエコガーデンにいる生きものたちを
調べてみよう!実際に、虫を捕まえて、拡大観察器に
入れてまじまじと調べてみると、いろんなことが分かるよ!
野外調査があるので、暑さ対策
グッズを持参してください。
晴天時には外で流しそうめんを
しますので、マイはしを持参
してください。
8/21 水の浄化装置をつくろう!
                  10時~お昼ごろまで

身近にあるものを使って、水をきれいにしてみよう!
透明度計を使ってどれだけきれいにできたか調べます。

晴天時には外で流しそうめんを
しますので、マイはしを持参
してください。
8/28 科学実験&エコガチャガチャの日
                  10時~15時頃まで

環境学習センター秘蔵の科学実験器具を使って、
科学や理科の不思議を体験します。
一時間ごとを目安に、内容を変えて行います。
(詳細は、このページに後日掲載します。)
晴天時には外で流しそうめんを
しますので、マイはしを持参
してください。

アスエコ夏休み特別講座

 申込、問い合わせは 環境学習センターへ。
 ※アスエコ夏休み特別講座は、全国モーターボート競走施行者協議会の助成を受けて実施しています。
日付 タイトル・内容 備考・持参するもの
8/5 電一郎先生のふしぎ電気実験教室

 電気の不思議を体験しよう!
 身近なもので電池を作るよ!
  (1回目) 11時~12時
  (2回目) 14時30分~15時30分
各回定員12名。小学生以上対象
※必ず持ってきてください。
10円玉5枚、1円玉5枚、はさみ

小学生は保護者の同伴が必要です。
8/17 セミと緑の調査隊 in 福田公園
             10時~12時
※この講座は、福田公園に現地集合・解散です。

身近な公園でセミや樹木の観察をしましょう♪
スゴイ結果にびっくりするかも?
対象:小学生(保護者の同伴が必要です)
定員:30名
野外活動をしますので、暑さ対策グッズを
持参してください。

※その他必要なもの
虫取り網、虫かご、虫よけ
8/22 街の環境調査隊 in 倉敷
             10時~12時

環境測定器を使って倉敷の環境マップ
を作成しよう!
対象:小学生(保護者の同伴が必要です)
定員:20名
野外調査をしますので、暑さ対策グッズ
を持参してください。
8/29 ワクワク!バスツアー
 自然保護センター de ネイチャー体験&写生大会

(環境学習センター 9時出発、17時到着予定)

岡山県自然保護センターへタンチョウに
会いに行こう!自然保護センターは
その名のとおり自然豊かなところなので
夏休みの宿題の「絵」も描きたくなるところ
ばかりです!
昼食のお弁当を持参してください。
野外活動をしますので、暑さ対策グッズを
持参してください。

自然保護センターは山奥にありますので
虫よけなど気になる方は持参してください。


野鳥画教室は夏休みもやってます!


詳しくはこちらのページで。

 色鉛筆で野鳥画を描いてみませんか?


環境学習センター登録団体連携講座


 一般社団法人チカク さん

 夏休み☆宿題応援団
  町の匠とアーティストに学ぶモノづくり


 日程
  8月4日~8月8日 10時から16時
 会場
  壽会館(倉敷市寿町4-2 寿町一区公民館)
 申込
  一般社団法人チカク さんまで。
  TEL 080-2900-8110 mail  ekinotikaku@every.net

 詳細はHPでご確認ください。
  http://www.ekinotikaku.com/event/352

 水の力と地域の力をゲーム感覚で学ぶ

 日程
  8月19日 10時~12時
 会場
  環境学習センター
 申込
  環境学習センターへ電話で。

 みずしま財団 さん

 八間川調査隊

 日程
  8月12日 8時30分~お昼ごろまで
 集合場所
  水島東川町公民館(倉敷市水島東川町4-18)

 海辺のエコしらべ

 日程
  8月25日 9時~11時30分
 集合場所
  環境学習センター
  ※児島通生海岸、高梁川河口干潟へは各自で移動が必要です。

 いずれも問合せ・申し込みはみずしま財団へ。
 TEL 086-440-0121 mail webmaster@mizushima-f.or.jp