東京2025デフリンピック(2)(2025年11月)

ページ番号1021437  更新日 2025年10月25日

印刷大きな文字で印刷

このページはWeb版広報くらしきに掲載されています。

聞こえない・聞こえにくい人のためのオリンピック

 8月29日にキャラバンカーが市役所にやって来て、選手・関係者をお迎えしました。拍手はもちろん

両手を顔の前でひらひらする手話の拍手。

 市長表敬訪問の後は、「デフリンピック」の手話で記念撮影。大勢の方が応援にかけつけてくれました。

 デフリンピック(11月15日~26日)は70~80か国からの参加で21種目が東京、福島、静岡の会場で競われます。

 倉敷市からは小森彩耶(こもり あや)選手(女子サッカー)、安田由紀子(やすだ ゆきこ)監督(女子ボウリング)が

選出されました。また、岡山市から400mハードルに石本龍一朗(いしもと りゅういちろう)選手、走高跳に佐藤秀祐

(さとう しゅうすけ)選手が出場します。

 郷土勢の応援をよろしくお願いします。

キャラバンカー

表敬訪問の様子

集合写真

TOKYO 2025 DEAFLYMPICS東京2025 公式サイトはこちら

手話に興味を持たれた方は、手話動画(公式YouTubeチャンネル『倉敷市e公民館』)をご覧ください。

現在のおすすめ手話動画

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3305 ファクス番号:086-421-4411
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課へのお問い合わせ