東京2025デフリンピックに出場する小森 彩耶選手(サッカー女子)の懸垂幕を掲出しました

ページ番号1021141  更新日 2025年8月27日

印刷大きな文字で印刷

東京2025デフリンピックに出場する小森 彩耶選手(サッカー女子)の懸垂幕を掲出しました

懸垂幕の画像
倉敷市から東京2025デフリンピックに出場する小森 彩耶(こもり あや)選手の懸垂幕

 

このたび、倉敷市では東京2025デフリンピック サッカー競技(女子)に出場される本市出身の

小森 彩耶(こもり あや)選手を応援するため、懸垂幕を掲出しました。

 

掲出場所:倉敷市役所本庁舎

掲出期間:令和7年8月26日(16時00分)〜令和7年9月1日(10時00分)


懸垂幕には、出場を祝するメッセージと大会名を記載しており、市民の皆さまへ大会への関心を呼びかけるとともに、

選手の健闘をお祈りする気持ちを込めて掲出しています。

どうぞ温かいご声援をお願いいたします。

 

なお、小森選手は令和7年8月29日(金曜日)にはデフリンピック キャラバン in 岡山のメンバーとして

倉敷市長を表敬訪問される予定ですので併せてお知らせいたします。
 

参考:デフリンピックとは

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。

デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。

デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。

国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。

第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。

東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴です。

デフリンピックには、

(1)「ほちょう器」などを外した状態で、きこえる一番小さな音が55dB(デシベル)※を超えており、

(2)各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録・出場条件を満たしている人

が参加できます。

 dBは音の大きさを表し、数字が大きいほど音が大きい

 55dBはふつうの声での会話がきこえない程度

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3305 ファクス番号:086-421-4411
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 障がい福祉課へのお問い合わせ