5月12日は「民生委員・児童委員の日」
5月12日~18日は、民生委員・児童委員の活動を知ってもらうための活動強化週間です。
民生委員は住民の中から選ばれ、厚生労働大臣が委嘱します。
児童委員は民生委員が兼ねていますが、児童福祉を専門に担当する主任児童委員もいます。
令和7年4月現在、市の民生委員・児童委員の総数は787人、うち主任児童委員は101人です。
担当地域での生活相談や、福祉サービスの紹介など、市民と福祉をつなぐパイプ役となって活動しています。
民生委員には守秘義務があり、相談者のプライバシーは守られます。
担当の民生委員・児童委員を知りたい場合はお問い合わせください。
地区 | 担当課 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|---|
倉敷 | 倉敷市福祉援護課 | 086-426-3321 | 〒710-8565 倉敷市西中新田640 |
水島 | 水島支所福祉課 | 086-446-1114 | 〒712-8565 倉敷市水島北幸町1-1 |
児島 | 児島支所福祉課 | 086-473-1119 | 〒711-8565 倉敷市児島小川町3681-3 |
玉島 | 玉島支所福祉課 | 086-522-8118 | 〒713-8565 倉敷市玉島阿賀崎1-1-1 |
真備 | 真備支所福祉課 | 086-698-5114 | 〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141-1 |
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 福祉援護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3321 ファクス番号:086-422-3389
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 福祉援護課へのお問い合わせ