H30 エコサマースクール

H30 エコサマースクール

「毛ばり作成&フライフィッシング教室」中止のお知らせ

 7月29日(日曜日)に開催される「毛ばり作成&フライフィッシング教室」につきまして、台風12号の接近により、誠に申し訳ございませんが開催の中止を決定いたしました。御応募された方々には大変御迷惑をおかけしますが、御理解のほどお願いいたします。
 なお、8月4日(土曜日)に鏡野町で開催される「毛ばり作成&フライフィッシング教室」についても同時に中止となりますので、御理解のほどお願いいたします。

昆虫採集教室 会場変更のお知らせ

 7月21日(土曜日)に開催される「昆虫採集教室」につきまして、7月6日(金曜日) の大雨により、講座の開催場所である「真備美しい森」が被災し、会場の安全を確保することが困難になったため、講座の開催場所を「中山運動公園」(住所:倉敷市児島小川町2831)に変更します。
 講座の開催場所が大きく変更となりますので、当日は場所のお間違えの無いように参加をお願いします。

 

<集合場所> 中山運動公園 駐車場(公園敷地内の”多目的広場”に隣接する駐車場)


※スマートフォンのナビを使う場合は、検索ウィンドウに
 「 34°28'51.7"N 133°48'36.5"E 」
 をコピーペーストしてください。

「カヌー体験教室」中止のお知らせ

 7月24日(火曜日)に開催される「カヌー体験教室」につきまして、7月6日(金曜日)の大雨により、会場(そうじゃ水辺の楽校)の安全確保が困難なため、誠に申し訳ございませんが、開催の中止を決定いたしました。御応募された方々には大変御迷惑をおかけしますが、御理解のほどお願いいたします。

「ネイチャーフォト講座inまきび公園」中止のお知らせ

 8月3日(金曜日)に開催される「ネイチャーフォト講座inまきび公園」につきまして、7月6日(金曜日) の大雨により、会場(まきび公園・真備公民館)の安全確保が困難なため、誠に申し訳ござい ませんが、開催の中止を決定いたしました。御応募された方々には大変御迷惑をおかけし ますが、御理解のほどお願いいたします。

夏休み特別イベント 環境学習センター「エコサマースクール」

 エコサマーチラシ1  エコサマーチラシ2
チラシの詳しい内容が見たい場合は、上のチラシ画像をクリックしてください。(ファイルサイズ:約1.5~3.5MB)

 環境学習センターでは、夏休み期間中だからこそできる講座や体験学習を実施します。
 講座の対象は主に小学生・小学生親子ですが、一般の方が参加できる講座もあります。

 自由研究や工作などテーマを決めるのも一苦労ですが、「エコ」や「環境」をテーマにしてみるとあら不思議!すぐにスラスラ取り組めてしまいます。
 今年の夏休みはエコサマースクールに参加して、楽しい思い出を作りましょう。

申込方法・お問い合わせ   

 申込が必要な講座はすべて往復はがきでお申し込みください。
 申し込み締め切りは6月26日(水曜日)当日消印有効です。
 講座の参加は抽選を行い、参加・不参加に関わらず必ず返送します。

 定員に達しなかった講座については、環境学習センターのホームページ上で追加募集の案内をしますので、申込方法など確認してください。
 追加募集の告知は、7月上旬頃告知する予定です

往復はがき記入例

 往信 返信 
 ハガキ 表面  ハガキ 裏面

連絡講座の申込方法

(1)7月20日(土曜日)「昆虫採集教室」と8月6日(火曜日)「昆虫標本作り教室
(2)7月28日(日曜日)及び8月3日(土曜日)に開催の「毛ばり作成&フライフィッシング教室」
上記の講座は、それぞれ連続講座となっています。1枚のはがきに2つの講座名を記載してお申し込みください。一方の講座のみの申込はできません。

応募に関する注意事項

<申込について>
 第一次応募締め切りは6月27日(水曜日)消印有効で、 往復はがきのみ受付します。
 申込記載事項に不備がある場合、当選しませんので応募前に必ずご確認ください。

 時間が複数設定されている講座では、希望する講座時間を一つのはがきにつき3つまで記載できます。その際、優先順位を明記してください。優先順位の記載がない場合はこちらで優先順位を決めさせていただきます。
 連続講座は全ての回を参加できる方のみ対象です。片方のみの参加はできません。
 兄弟姉妹や友人と一緒に参加を希望する場合は、参加者連名で一枚のはがきでお申し込みください。

<抽選について>
 6月27日(水曜日)17時以降、抽選を行います。
 抽選結果については、はがきの返送により行います。電話等でのお問合せにはお答えできませんのでご了承ください。

<追加募集について>
 7月上旬頃に、定員に達しなかった講座/キャンセルのあった講座は随時、追加募集を行います。
 追加募集の告知は、環境学習センターのHP、メールマガジンの配信により行います。
 追加募集の申込受付については、電話のみ先着順とします。

講座全般に関する注意事項

<講座の中止・延期等について>
 気象警報が発令された日の講座はすべて行いませんのでご了承ください。
 屋外での講座の場合、雨天により実施しないこともあります。
 中止または延期となるかは各講座によりますので受講者の方へこちらから連絡します。

<持参品・服装などの順守について>
 持参品・服装などは各講座の詳細ページに記載してますので事前にご準備ください。
 特に、屋外での講座に参加する場合、服装が危険であると判断すれば参加を取り消すこともありますので、必ずご確認ください。

講座に関するお問合せ

 倉敷市環境学習センター
 TEL 086-440-5607 / FAX 086-440-5605

エコサマースクール時間割

<環境学習センター事業の時間割>

7月14日(土曜日)
●エコサマースクール
  inイオンモール倉敷


7月21日(土曜日)
●昆虫採集教室

7月23日(月曜日)
●夏休みバッタの絵画教室

7月24日(火曜日)
●カヌー体験教室

7月25日(水曜日)
●海辺のエコ調べ

7月25日(水曜日)
●アリジゴク生態観察教室

7月26日(木曜日)
●ベティスミス工場見学
  とジーンズ生地でバッグづくり


7月27日(金曜日)
●ビーチグラスアクセサ
  リー作り


7月29日(日曜日)
●毛ばり作成&フライ
  フィッシング教室(1回目)

 

7月30日(月曜日)
●燃料電池車を作って走
  らせよう


7月31日(火曜日)
●銀粘土でつくる勾玉の
  チャーム


8月2日(木曜日)
●うちわの風で発電を
  してみよう


8月3日(金曜日)
●ネイチャーフォト講座
  inまきび公園


8月4日(土曜日)
●毛ばり作成&フライ
  フィッシング教室(2回目)


8月5日(日曜日)
●エコタイルでフォト
  フレーム作り


8月6日(月曜日)
●夏休み野鳥画教室

8月7日(火曜日)
●昆虫標本作り教室

8月8日(水曜日)
●ソーラー扇風機作り

8月9~10日、24
~25日
●夏休み☆宿題応援団

8月19日(日曜日)
●田んぼの生き物調べ

8月20日(月曜日)
●ふしぎできれいな
  万華鏡作り
       

8月21日(火曜日)
●水島コンビナート
  環境学習ツアー


8月22日(水曜日)
●エコカメラ作り

8月23日(木曜日)
●わくわく実験教室

8月25日(土曜日)
●八間川調査隊

 


 


,,,,,,,,,,,,

7月14日(土曜日)
10時30分~17時

エコサマースクールinイオンモール倉敷

会場:イオンモール倉敷専門店街1F
   セントラルコート/ノースコート

※7月6日の大雨のため、開催を中止します。

エコサマ チラシ

定員:注意事項

講座に参加される方は事前申込のうえ、参加決定ハガキをもって開始時間の30分前までに会場にお越しください。
当日受付の講座は、イオンモール倉敷オープンと同時に受付も開始しますので、セントラルコート/ノースコートで受付をしてください。

,
(1)昆虫採集教室
  7月21日(土曜日)
  9時~11時30分
(2)昆虫標本作り教室
  8月7日(火曜日)
  10時~13時
昆虫採集&標本作り教室(連続2回講座)

会場:(1)中山運動公園(現地集合)
     (2)環境学習センター
※開催場所が変更となりました

 

昆虫教室   標本 超

定員:注意事項

定員30名。2回連続で参加できる方のみお申し込みください。
持参品:虫捕りグッズや虫よけグッズ

7月23日(日曜日)
10時~15時
※休憩時間を含む

夏休み ハチの絵画教室
会場:環境学習センター
hati   mitubachi

定員:注意事項

定員:20名。午前・午後を通しての参加で一枚のハチの画が完成します。
材料費:500円が必要。
持参品:昼食、24色以上の色鉛筆、水彩絵の具セット、
     学校で指定されている画用紙(4つ切り,8つ切り等)

 

7月24日(火曜日)
10時~12時
カヌー体験教室

会場:そうじゃ水辺の楽校
   (現地集合)

※7月6日の大雨のため、開催を中止します。

定員:注意事項

定員:30名。濡れてもよい服装でお越しください。着替えを持参してください。
対象:小学3~6年生
※ 保護者の方はカヌーには乗ることはできません。

 

 

7月25日(水曜日)
9時30分~12時

アリジゴク生態観察教室

会場:環境学習センター

 

  ariari 

定員:注意事項

定員:20名
持参品:筆記用具


7月26日(木曜日)
10時~15時

ベティスミス工場見学と
ジーンズ生地でバッグづくり

会場:児島産業振興センター、
   ベティスミス岡山工場
(※集合場所は児島産業振興センター)

サンドブラスト   スミス

定員:注意事項

定員:20名
参加費:1,000円
注意事項:
 作製したバックに希望の文字(アルファベットに限る。)を記入することができます。ご希望の方は、事前に環境学習センターまで希望の文字をお知らせください。(FAX(086-440-5607),E-MAILで)、ご希望が無い場合は、名前のローマ字表記とさせていただきます。
 
※ なお、文字の記入に関しては生地の上に切り抜いた文字の紙を置き、その上からインク付きのスポンジを押さえて文字の形を作る方式です。インクを使用している関係上、作製の仕方によっては生地内にインクが広がり、想定とは異なる出来映えとなる恐れもありますので、ご了承ください。(従いまして、文字の記入を行うかどうかにつきましては、選択とさせていただきます。)


(1)毛ばり作成&
  フライフィッシング教室
 (1回目:毛ばり作成編)
 7月29日(日曜日)
 9時~15時
(2)毛ばり作成&
  フライフィッシング教室
 (2回目:渓流釣り編)
 8月4日(土曜日)
 9時~15時
毛ばり作成&フライフィッシング教室
(連続2回講座)

会場:(1)環境学習センター
   (2)鏡野町渓流釣り場
     (現地集合)

毛ばり 渓流釣り 

 

定員:注意事項

定員:5組10名程度。
参加費:1日目 500円  2日目 4,500円
1日目は毛ばり作成&フライフィッシングの練習。2日目に渓流にてフライフィッシングを行います。2回連続で参加できる方のみお申し込みください。また、2日目の集合場所は鏡野町渓流釣り場での現地集合となりますのでご注意ください。
    
注意事項:
1日目はお弁当,眼鏡(サングラス),帽子は必須です。
2日目は靴底が滑りにくい靴(沢に入ります。),水切れの良い化学繊維の服(布製のズボンは乾燥しにくく不向きです。),眼鏡(サングラス),帽子,お弁当,お菓子,お茶,靴下,予備のタオル,健康保険証の写し。

7月30日(月曜日)

(1)9時30分~12時
(2)13時30分~16時

燃料電池車を作って走らせよう

会場:環境学習センター

燃料

nennryou

 

定員:注意事項

定員:各回10名。
※ 作った燃料電池車は持ち帰ることができます。

 

7月31日(火曜日)
(1)10時~12時
(2)14時~16時

銀粘土でつくる勾玉のチャーム

会場:環境学習センター

勾玉   銀

 

定員:注意事項

定員:各回20名
参加費1,350円が必要です

8月2日(木曜日)
(1)10時~12時
(2)13時~15時

うちわの風で発電をしてみよう

会場:環境学習センター

 sennpuuki

定員:注意事項

定員:各回15名。
持参品:1L丸形ペットボトル1本(角形のペットボトルは不可)、はさみ

8月3日(金曜日)
10時~15時

ネイチャーフォト講座inまきび公園

会場:まきび公園・真備公民館
    (※集合場所は真備公民館)

※7月6日の大雨のため、開催を中止します。

 

 

定員:注意事項

定員:10組20名程度。
持参品:SDカードの使えるカメラ(スマートホン不可)
    (SDカード内の写真データは参加前に空にしておいてください。)
※ 貸出用のコンパクトカメラの使用を希望する場合は申込時にご連絡ください。

8月5日(日曜日)
(1)10時30分~12時
(2)13時30分~15時
エコタイルでフォトフレーム作り

会場:環境学習センター

フォトフレームづくり1  タイル

 

定員:注意事項

定員:各回15名
注意事項:
 接着剤を使いますので、汚れても良い服装でお越しください。また、手に付いた接着剤を拭くためのティッシュや手拭きなどもお持ちください。

8月6日(月曜日)
10時~15時

夏休み野鳥画教室

会場:環境学習センター

 野鳥

 

定員:注意事項

定員:20名。午前・午後を通しての参加で一枚のキツツキの画が完成します。
材料費:500円が必要。
持参品:昼食、24色以上の色鉛筆、水彩絵の具セット、
     学校で指定されている画用紙(4つ切り,8つ切り等)


8月8日(水曜日)

(1)10時~12時
(2)13時~15時

ソーラー扇風機作り

会場:水島工業高等学校(西阿知町)
   (現地集合)

 so-ra ソーラー

定員:注意事項

定員:各回30名。
持参品:500mLペットボトル1本

8月9日~8月10日、
8月24日~8月25日

夏休み☆宿題応援団
会場:環境学習センター 

 ダンボール 
木のアクセサリー リーフプリント エコバッグ   多肉植物 カニ
 栗の木  ステンドグラス

定員:注意事項

保護者の同伴が必要です。

定員:会場定員および当日の作品準備数まで。
    材料費・所要時間は作品により異なります。

8月19日(日曜日)
9時45分~11時30分

田んぼの生き物調べ

会場:JA岡山西菅生支店 水田
    (※集合場所はJA岡山西菅生支店)
   住所:倉敷市西坂1820-1

tannbo  tannbo2

定員:注意事項

定員:15組30名程度。
注意点:田んぼに入りますので、田んぼの中に入ることのできる用意をお願いします。

8月21日(火曜日)
9時~14時

水島コンビナート 環境学習ツアー

会場:水島コンビナート
  (※集合場所は環境学習センター)

jfe  gomi

定員:注意事項

定員:20組40名程度。

8月22日(水曜日)
10時30分~12時

エコカメラ作り

会場:環境学習センター

eko  kamera

定員:注意事項

定員:20名
持参品:1Lの牛乳パック

8月23日(木曜日)
10時30分~12時

わくわく実験教室

会場:環境学習センター

わくわく実験  雲

定員:注意事項

定員:20名。

8月25日(土曜日)
8時30分~11時30分

八間川調査隊

会場:東川町公民館 八間川大根洗い場
   (※集合場所は東川町公民館)

 八間川調査  八間川 魚

定員:注意事項

定員:20組40名程度。
持参品:虫網、虫かご、水筒(熱中症予防)