男女共同参画課

男女共同参画課

 

 4月は若年層の性暴力被害予防月間です

R5ポスター

 4月は進学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが 高まる時期といわれています。


 性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を著しく踏みにじる行為であり、その心身に長期にわたり重大な悪影響を及ぼすものであることから、その根絶に向けた取組や被害者支援を強化していく必要があります。10代から20代の若年層を狙った性犯罪・性暴力は、その未熟さに付け込んだ許しがたい重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。

 10代・20代に対する性暴力の手口は巧妙化しています。

国では、AV出演被害、JKビジネス、レイプドラッグの問題、酔わせて性的行為を強要、SNS利用した性被害、セクシュアルハラスメント、痴漢等、若年層の様々な性暴力被害の予防啓発や性暴力被害に関する相談先の周知、周りからの声掛けの必要性などの啓発を行うほか、若年層が性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないことの啓発を行っています。

  • ○期間: 令和5年4月1日(土)~30日(日)までの1か月間
  • ○実施主体: 内閣府、警察庁、消費者庁、こども家庭庁、総務省、法務省、文部科学省、厚生労働省

 

令和5年度 若年層の性暴力被害予防月間について(国のHPにリンクします)

 

 

 

平成30年度地域女性活躍推進交付金の活用について

平成30年度地域女性活躍推進交付金の活用について

平成27年8月に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」が成立し、国、地方公共団体、一般事業主が女性の活躍推進に向けてそれぞれ取り組みを実施するよう努めることとされています。
倉敷市では国の「地域女性活躍推進交付金」を活用して、平成31年2月に企業成長の鍵を握る!働き方改革セミナーを開催しました。 ちらし

1 平成30年度実施計画書

2 「企業成長の鍵を握る!働き方改革セミナー」開催報告
(1)日  時 平成31年2月7日(木曜日)13時30分~16時00分
(2)場  所 倉敷市役所10階大会議室(倉敷市西中新田640)
(3)対  象 事業主、人事労務担当者、管理職及びダイバーシティに関心のある従業員
(4)参加者 約60名
(5)協  力 ダイバーシティ推進セミナー企画検討会議
(6)講  義 内閣府地域働き方改革支援チーム委員の渥美由喜氏により長時間労働削減、女性管理職育成、ダイバーシティについての実践的なお話をいただきました。
(7)グループワーク
「長時間労働削減」、「女性管理職育成の育成」、「ダイバーシティ」といった3つのテーマを参加者が選択し10グループに分かれて、課題と解決策についてグループ単位で議論を行いました。
※各グループでの議論・評価を記載した模造紙
A.どう進める?長時間労働削減      
B.女性管理職の育成について      
C.ダイバーシティは誰のため?     
(8)アンケート結果
(9)セミナー開催風景
ワーク風景

3 ダイバーシティ推進セミナー企画検討会議実績
(1) 開催実績 
第1回会議 平成30年5月18日(金曜日)10時00分~11時30分 会議風景
第2回会議 平成31年1月16日(木曜日)9時30分~10時32分
(2) 内容
企業成長の鍵を握る!働き方改革セミナーの内容、時間配分や当日の運営について意見を頂きました。
(3) ダイバーシティ推進セミナー企画検討会議
事業所の現場のニーズに沿った充実した内容のセミナーとすること、及び異業種間の情報ネットワークを構築することを目的に、「ダイバーシティ推進セミナー企画検討会議」を設置し、セミナーの企画検討及び運営を行う。

企画検討会議参加事業所等:
学校法人川崎学園、倉敷商工会議所女性会・玉島商工会議所女性会・児島商工会議所女性会、髙田織物株式会社、一般社団法人チカク、株式会社中国銀行、株式会社トマト銀行、株式会社仁科百貨店、日本生命保険相互会社倉敷支社、日本ゼオン株式会社水島工場、ペガサスキャンドル株式会社、モトヤユナイテッド株式会社、厚生労働省岡山労働局、岡山県

男女共同参画課
〒710-8565  倉敷市西中新田640番地
【TEL】 086-426-3105  【FAX】 086-426-0990  【E-Mail】 gndeql@city.kurashiki.okayama.jp