住宅用火災警報器を設置しましょう!

住宅用火災警報器を設置しましょう!

STEP1 住宅用火災警報器とは

住宅用火災警報器とは

住宅用火災警報器は、主に煙を感知して、音や音声で火災の発生を知らせてくれる機器です。

すべての住宅に設置が義務付けられています。

住宅用火災警報器を設置していたおかげで命が助かった事例が多数報告されています。

     倉敷市内の奏功事例

STEP2 購入しよう

 

購入しようホームセンターや家電量販店で購入できます。

煙式と熱式があるので、煙式を選びましょう。台所に設置する場合は熱式でも構いません。

寝たきりやひとり暮らしの高齢者、心身に重度の障がいのある方は、所得などに応じて警報器の給付が受けられる場合があります。

健康長寿課のページへ

障がい福祉課のページへ

STEP3 設置しよう

設置しよう

設置するのは、すべての寝室です。寝室が2階以上にある場合は、階段にも必要です。

設置場所の例(PDF形式)

どうしても取付けが難しい場合は、最寄りの消防署にご相談ください。


STEP4 点検しよう

点検しよう

警報器のボタンを押すか、ひもを引っ張って、定期的に作動確認をしましょう。

電池の寿命は約10年です。何も反応がない場合は、電池切れや故障の可能性があります。

我が家の住宅用火災警報器は、どんな音が鳴るのか確認してみましょう。

日本火災報知器工業会のページへ

STEP5 より効果的な警報器の紹介

連動型住宅用火災警報器

火災を感知した住宅用火災警報器だけでなく、連動設定を行っているすべての住宅用火災警報器が火災信号を受け警報を発します。

連動型住宅用火災警報器イメージ

補助警報装置

高齢者の方、目や耳の不自由な方には、強い光の点滅や振動で火災の発生を知らせる補助警報装置の増設をおすすめします。

補助警報装置のイメージ

もっと知りたい「住宅用火災警報器特集」

警報器の勉強日本消防検定協会の「住宅用火災警報器特集」ページには、住宅用火災警報器の種類や取り付け方、点検、お手入れ方法、警報が鳴ったときの対処方法などさまざまな情報がまとめられています。ぜひご覧ください。

日本消防検定協会「住宅用火災警報器特集」

倉敷市消防局 予防課
〒710-0824  倉敷市白楽町162-5 【TEL】 086-426-1194  【FAX】 086-421-1244

◆このページに記載された内容に関するご意見・ご要望等は、上記の連絡先へどうぞ。