このことについて、岡山県備中県民局から情報共有及び注意喚起がありました。
つきましては、農産物直売所の管理者及びきのこ等を出荷する生産者は次のことに十分御注意ください。
記
1 農産物直売所の管理者
・野生きのこ、山菜及び野菜を販売する前に、農産物直売所に持ち込まれた時点で、有毒きのこや 有毒植物、及び食用であることが不明なきのこや植物(以下「有毒きのこや有毒植物等」とい う。)の混入の可能性がないこと、取り違えがないことを現品で確認してください。
・有毒きのこや有毒植物等の混入のおそれがあれば、改めて選別を行い、食用と確実に判別できな い場合は販売しないでください。
・都道府県衛生部局や、きのこや山菜に関するアドバイザー等の専門家の助力を得つつ、有毒きの こや有毒植物等に関する知見の収集を行い、農産物直売所の従業員や出荷者に対し、食用と誤認 しやすい有毒きのこや有毒植物等やその混入防止策に関する講習や情報提供を行ってください。
2 農産物直売所に野生きのこ、山菜及び野菜を出荷する生産者
・食用と確実に判断できない野生きのこや山菜については、採取及び農産物直売所への出荷は行わ ないでください。
・栽培時に雑草や観賞用植物の混入がないように、信頼できる種苗の使用と、適切な農地の管理を 行ってください。
・野生きのこ、山菜及び野菜を収穫及び出荷する前に、有毒きのこや有毒植物が混入していないか 確認してください。
・出荷する野生きのこ、山菜及び野菜について、農産物直売所の管理者等から有毒きのこや有毒植 物等の混入がないか現品で確認を受けてください。
(参考)
農林水産省ウェブサイト
○毒きのこに注意!
https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/attach/pdf/index-1.pdf
○知らない野草・山菜は採らない・食べない!
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/natural_toxins.html
○野菜・山菜とそれに似た有毒植物
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/leaflet.html
厚生労働省ウェブサイト
○自然毒のリスクプロファイル:クサウラベニタケ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000142692.html
○自然毒のリスクプロファイル:クワズイモ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000075832.html
食品安全委員会ウェブサイト
○クサウラベニタケの概要について
https://www.fsc.go.jp/sonota/haz_kusaura.pdf
○ハザード概要シート(クワズイモ)
https://www.fsc.go.jp/sonota/hazard/kosyoku_5.pdf