事業者の方へ~防ごう!職場内クラスター
全国的に、事業所内における従業員同士の感染例が増えてきています。その中には、昼食時や休憩時の行動が原因だと推測されるケースがあります。これまで通り、事業所の換気や、従業員の手指消毒を徹底していただくとともに、次のことについて、改めてご理解いただき、感染防止に取り組んでください。
体調不良時の対応
事業所の責任者は、従業員の体温測定をしてください。発熱やかぜ症状がある場合は、勤務をさせないでください。
従業員で陽性者が出た場合
陽性の従業員はもちろんのこと、濃厚接触者及び感染の可能性がある者を勤務させないでください。
昼食時の取り組み.jpg)
できるだけ多く、昼食が取れる場所を確保し、従業員が密にならないようにしてください。
昼食時の会話は控えるよう、従業員に周知してください。
喫煙所や更衣室、休憩室利用時の注意喚起
同時に利用できる人数を制限するなど、従業員が密にならないようにしてください。
利用時は会話を控えるよう、従業員に周知してください。
市民の皆さまへ
倉敷市内でも新規感染者が毎日のように発生しており、これから本格的な冬の到来を控え、気温・湿度の低下による感染リスクの高まりが懸念されています。
マスクの着用や、室内の換気、手指消毒などを徹底していただくとともに、次のことについて改めてご理解いただき、自分や大切な人の命を守るため感染防止の取り組みをお願いします。
中国地方知事会緊急メッセージ
~新型コロナウイルス感染症の拡大を食い止めるために~
「新しい生活様式」を取り入れ、新型コロナウイルスを乗り越えましょう.jpg)
身体的距離の確保、マスクの着用、「3密」(密集、密接、密閉)の回避など、「新しい生活様式」を徹底しましょう。
発熱や風邪のときは、「かかりつけ医」などに電話相談を
発熱やせきなど、少しでも気になる症状があれば、新型コロナウイルスの感染も念頭に置いて、早期に医療機関を受診しましょう。電話相談は、こちらへ
会食の時は、感染リスクを下げる工夫をしっかりとりましょう
国の新型コロナウイルス対策本部会議で示された、感染リスクが高まる「5つの場面」では特に注意していただき、十分な感染対策をお願いします。
食事中の会話は新型コロナウイルスの感染リスクを高めます
子どもも大人も、モグモグタイム
※「モグモグタイム」とは、おしゃべりをせずに給食を集中して食べる時間のことです。全国で導入する学校が増えています。
職場でも家庭でもできるだけ会話をせず食事をしましょう

食事の時は、会話をせずに静かに食べましょう
.jpg)
食事中に会話をする時は、マスクを着用しましょう
「静かなマスク会食」をお願いします
