A 「楽しく学ぼう!お金ととおこづかい教室」
おこづかいの上手な使い方や、おこづかい帳のつけ方を勉強して、正しい金銭感覚を身に付けましょう!親子でお金について考えてみませんか!(参加費無料)
日時 8月3日(水曜日) 10時〜11時(受付9時30分〜)
場所 ライフパーク倉敷(福田町古新田940) 視聴覚ホール
講師 岡山県金融広報委員会 金融広報アドバイザー 岩﨑 りつ子 先生
対象 倉敷市内在住の 小学4年生から6年生の親子ペア30組
B 食育セミナー「希望のチョコレート」
みんなが大好きなチョコレート。どこで、どうやって作られているか知っていますか?あなたが消費者として購入したチョコレートにはたくさんのストーリーが隠れています。チョコレートのmeijiの方から教えてもらいましょう!(参加費無料)
日時 8月4日(木曜日) 13時30分〜14時30分(受付13時〜)
場所 倉敷市役所本庁舎(西中新田640) 水道局3階大会議室
講師 (株)明治 西日本支社 食育担当 山根 遥 先生
対象 倉敷市内在住の 小学5年生と6年生(児童のみ)35名
C 計量啓発講座「はかってみよう講座(てんびん作り付)」
「正しくはかること」の大切さを勉強して、自分で作ったてんびんで、色々な物の重さをはかってみましょう。夏休みの自由研究にもいいかも!(参加費無料)
日時 8月4日(木曜日) 10時〜11時(受付9時30分〜)
場所 倉敷市役所本庁舎(西中新田640) 水道局3階大会議室
講師 倉敷市消費生活センター 計量担当職員
対象 倉敷市内在住の 小学1年生から3年生の児童20名
*対象外の学年の兄弟・保護者の方の同席を希望される場合は、申し込み時にお伝えください。
申込み方法
●電子申請
7月11日(月曜日)までにこちらから→ 電子申請のページへ
● ハガキ、FAX
次の(1)〜(5)を記入して、7月11日(月曜日)必着
(1)AまたはBまたはCいずれか希望の講座 (2)児童氏名(ふりがな)、小学校名、学年 (3)保護者氏名 (4)住所 (5)電話番号
A、B、Cいずれも応募者多数の場合は抽選といたします。それぞれの応募について、当選落選ともに結果を郵送します。
送付先
〒710−8565 倉敷市西中新田640 倉敷市役所 消費生活センター
FAX番号 086−426−0900
持参品
筆記用具・必要であれば飲料
問い合わせ先
倉敷市役所 消費生活センター
TEL 426−3922
FAX 086−426−0900
新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては中止とさせていただきます。その際は、受講者に連絡いたします。
チラシにも掲載しています→ 小学生対象 夏休み講演会チラシ