倉敷市キャリア教育推進事業「企業学び楽舎講座」を実施しました。
「企業学び楽舎講座」とは
中学生が様々な職業に対して理解を深めるとともに、将来の地元就職をイメージできるよう、企業を直接学校に派遣し、仕事の話を聞いたり、仕事を体験する講座です。今年度は、市内13校の中学校へ、35の企業が出向き講座を行います。
11月9日(水曜日) 倉敷第一中学校
企業7社の協力のもと、1クラスを1企業とみなし、生徒は希望する企業2社の講座を受講しました。10分程度、企業の業務内容や製品・サービス等の説明を聞いた後、実際の作業や体験等を行いました。
生徒たちは生き生きと楽しく講座を受講していました。企業の方も実際の製品や機具等を持参するなど、様々な工夫を凝らし、楽しい講座を実施していました。
協力企業:倉敷成人病センター、 社会福祉法人ますみ会(特別養護老人ホームますみ荘)、小谷かなりや認定こども園、
玉島信用金庫、JFEスチール株式会社西日本製鉄所、中央建設株式会社、水島鋼板工業株式会社
講座の様子
- 倉敷成人病センター
職種別にどんな仕事をしているのかをスライドを使って学びました。実習では、心肺蘇生を体験。人形を使って人力で心臓マッサージをしたり、AEDの使い方を学びました。
心臓マッサージの体験 AEDの体験

2.社会福祉法人ますみ会(特別養護老人ホームますみ荘)
介護施設、仕事内容の説明や、介護の仕事に就くための進路について聞いたのち、車いすの乗車体験をしました。
車いすの体験

3.小谷かなりや認定こども園
保育の仕事についての説明を聞いたり、子どもたちに行っている歌や遊戯などを見たり聞いたりしたのち、実際に子どもたちが遊んでいるおもちゃ(紙のけん玉)づくりを体験をしました。
おもちゃ作り

4.玉島信用金庫
信用金庫についての話を聞いたのち、「金融版人生ゲーム」で生涯に必要なお金について学びました。車購入や結婚など様々な出来事で必要になるお金や、お金以外の喜びなどをゲーム感覚で学びました。
金融版人生ゲーム実施中

5.JFEスチール株式会社 西日本製鉄所
鉄は進化しているという話や、学校生活で身につけた力が働くうえで最も大切であるという話を聞いたのち、特殊な鋼板と普通の鋼板の違いを、実際に曲げてみることで体験しました。身近な鉄製品やその製造について理解することができました。
鋼板を曲げる体験

6.中央建設株式会社
仕事の内容を聞いたり、実際の解体の様子をDVDで見た後、ドローン操縦と、測量の体験をしました。本物のドローンをとばす貴重な体験をすることができました。
ドローンの体験
。
7.水島鋼板工業株式会社
仕事の内容を聞いたり、ノギスの使い方や作業服についての説明を聞いた後、実際にノギスを使ってものの長さを測る体験をしました。使い方のコツを教えてもらいながら班別に行いました。
ノギスでの計測を体験

今年度は、今後5校実施予定となっています。
実施予定校:庄中学校・福田中学校・新田中学校・北中学校・下津井中学校