玉島消防署

玉島消防署
                沙美海岸の風景の写真

 玉島消防署 概要

 玉島地区は、倉敷市の西部にあり、江戸時代初期に港が開かれてからは、「山陽の小浪華(こなにわ)」と呼ばれ、岡山県西部を代表する港町でした。今でも玉島の町の中には、問屋や船着場の跡など、当時の面影が残っており、どこか懐かしくレトロな町並みを楽しむことができます。
 また、夏には多くの海水浴客で賑わう「沙美海水浴場」や、歌人良寛が約20年間修行し、岡山県指定名勝地にも指定されている「円通寺」及び「円通寺公園」などの観光地があり、北部は白桃の産地として知られています。

玉島市街地 円通寺01 円通寺02 まきび公園  

令和4年度玉島方面隊礼式訓練を実施しました。

 令和4年11月27日に玉島道越の西部ふれあい広場で、消防団員を対象に礼式訓練を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策として、2部構成とし、前半は富田分団、穂井田分団、船穂分団、真備第1分団、真備第2分団の計147名、後半は、玉島東分団、玉島中央分団、玉島西分団、柏崎分団、長尾分団、黒崎分団の計121名が参加し、基礎的な礼式から、集合整列にいたるまで取り組みました。

 基礎的な礼式訓練では、「まわれ右」、「左向け左」などの号令に合わせて、何度も動きを確かめていました。また、集合整列訓練については、分団長、副分団長、部長の号令に合わせて、整列を行い、終始真剣な面持ちで訓練に取り組みました。開会式の様子基礎的礼式訓練の様子集合整列訓練の様子(1)集合整列訓練の様子(2)