講演会「浦上玉堂の子 秋琴の人生と芸術」

ページ番号1011588  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 文化・観光・歴史 市立美術館

開催日

2025年2月1日(土曜日)

開催時間

午後2時 から 午後3時30分 まで

開催場所

美術館 3階講堂

申込み方法

不要

費用
聴講無料。
定員
200名(申込不要、先着順)
※定員を超えた場合は、入場を制限する場合があります。
講師
一般社団法人会津地域文化藝術フォーラムアドバイザー 福島県立博物館専門員 川延安直(かわのべやすなお) 氏
お問い合わせ
倉敷市立美術館 電話 086-425-6034

写真:美術教養講座チラシ

天才芸術家・浦上玉堂の子として岡山城下に生まれ、脱藩した父にともなわれ幼くして会津藩に身を置くこととなった浦上秋琴(1785~1871)、その名を知る人は多くないことでしょう。おそらくはようやく父・玉堂の二男として記憶されているのではないでしょうか。残された画作も玉堂の孤高の画境と比べれば美術史上で取り上げられる水準のものではありません。

しかし、近年、秋琴最晩年の書簡などが調査、公刊され、その人となりを伺い知れるようになりました。特に幕末戊辰戦争を高齢で体験し数十年ぶりの帰郷を果たしたくだりは、幕末の激動の時代の一証言として興味が尽きません。

秋琴の作品紹介、晩年の動向に加え、第二の故郷となった会津地方の美術の特色もあわせて紹介します。

お願い

開講の5分前までに講堂にお入りください。
美術館では、駐車場の用意はできません。

車でお越しの方は近隣有料駐車場をご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6034 ファクス番号:086-425-6036
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館へのお問い合わせ