ウォーキングなんて、ただ歩くだけで興味ない
。。。。。
ウォーキングを始めてみたいけど、1歩が出ない。。。。。
ウォーキングしているけど、いつも同じコース
。。。。。
そんな方は・・・

どうしてウォーキングマップをつくったの?
倉敷市健康増進計画「健康くらしき21」の運動分野において、健康づくりのために「運動習慣者を増やす」ことを重点指標に
あげています。(「運動習慣者とは、「1回30分以上、週に2回以上、1年以上」運動を継続し ている人と定義づけています。
~厚生労働省 国民健康栄養調査より〜)
そこで、誰でもいつでも気軽にできるウォーキングに着目し、ウォーキングを通じて、健康づくり、ひいては地域づくりにつながることを
目的に、地域の健康づくりボランティアである愛育委員会などが主体となって作成しました。
ウォーキングコースはいくつあるの?
倉敷市内64学区中、
55学区分です。(平成31年3月末現在)
この『くらしき まち歩き さと歩きマップ』を活用して、各地区でウォーキング大会などを開催しています。
ウォーキングマップはどこでもらえるの?
マップは次の場所で配布しています。
なお、郵送での配布は受け付けておりませんので、ご了承ください。
倉敷市保健所健康づくり課
水島保健推進室(水島支所内) 児島保健推進室(児島支所内)
玉島保健推進室(玉島支所内) 真備保健推進室(真備支所内)
本庁総合案内 庄・茶屋町・船穂支所
ライフパークくらしき 市内各公民館