令和5年度 青少年くらしき
497号(令和5年4月)
- 題名
- 「明るい家庭づくり」作文
- 講師
- 西川 天 さん(下津井西小学校6年)
西井 結惟 さん(倉敷天城中学校1年)
※掲載順
498号(令和5年5月)
- 題名
- 「明るい家庭づくり」作文
- 講師
-
- 妹尾 心福 さん(西中学校3年)
- 藤原 綾乃 さん(倉敷天城中学校3年)
※掲載順
499号(令和5年6月)
- 題名
-
「ネット社会の『見えない危険』から、子どもを守る地域の役割 地域(見える繋がり)が育む、子どもの『心』」前編
- 講師
-
筒井 愛知 先生
(就実大学人文科学部 非常勤講師)
500号(令和5年7月)
- 題名
-
「ネット社会の『見えない危険』から、子どもを守る地域の役割 地域(見える繋がり)が育む、子どもの『心』」後編
- 講師
-
筒井 愛知 先生
(就実大学人文科学部 非常勤講師)
501号(令和5年8月)
- 題名
-
「就学前の非認知能力レンズで『いいとこ』みっけ!」前編
- 講師
-
中山 芳一 先生
(岡山大学准教授)
502号(令和5年9月)
- 題名
-
「就学前の非認知能力レンズで『いいとこ』みっけ!」中編
- 講師
-
中山 芳一 先生
(岡山大学准教授)
501号(令和5年10月)
- 題名
-
「就学前の非認知能力レンズで『いいとこ』みっけ!」後編
- 講師
-
中山 芳一 先生
(岡山大学准教授)
504号(令和5年11月)
- 題名
-
「学びながら子育て」前編
- 講師
-
広木 克行 先生
(神戸大学名誉教授)
505号(令和5年12月)
- 題名
-
「学びながら子育て」後編
- 講師
-
広木 克行 先生
(神戸大学名誉教授)
506号(令和6年1月)
- 題名
-
「子どもたちを被害者にも加害者にもしないために」前編
- 講師
-
市原 千代子 先生
(おかやま犯罪被害者サポートファミリーズ理事)
507号(令和6年2月)
- 題名
-
「子どもたちを被害者にも加害者にもしないために」中編
- 講師
-
市原 千代子 先生
(おかやま犯罪被害者サポートファミリーズ理事)
508号(令和6年3月)
- 題名
-
「子どもたちを被害者にも加害者にもしないために」後編
- 講師
-
市原 千代子 先生
(おかやま犯罪被害者サポートファミリーズ理事)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3845 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課へのお問い合わせ