ごみステーションに出せるもの
(収集日の朝8時までに出してください)
燃えるゴミ
収集日
週2回
対象
- 45リットルまたは20リットルの「指定ごみ袋」に入る大きさのもの
- 生ごみ、プラスチック・ビニール製品、ゴム製品、革製品、木くず など
排出方法
「指定ごみ袋」に入れて出してください。
注意事項
- 指定ごみ袋以外の袋は使用しないでください。
- 長尺物(ロープ、ホースなど)は切ってから入れてください。
燃えないゴミ
収集日
月1回
対象
- 45リットルまたは20リットルの「指定ごみ袋」に入る大きさのもの
- 金属類(金物類)、磁器類、ガラス類など
排出方法
「指定ごみ袋」に入れて出してください。
注意事項
- 指定ごみ袋以外の袋は使用しないでください。
- スプレー缶は中身を使い切り、穴を開けてから出してください。
- ガスコンロ、和裁ばさみ、金づち、出刃包丁、水道のパイプ及び蛇口など特別材質の硬いものは「自己搬入ごみ」になります。(ごみステーションには出せません。)
資源ごみ
収集日
月1回
対象
ペットボトル
排出方法
種類別に透明又は半透明のごみ袋(買い物袋も可)に入れて出してください。
注意事項
- キャップとラベルを外し、中を水洗いし、潰してから出してください。
“PET1”の材質表示がついている、飲料、酒、しょうゆ、みりん、各種食酢、各種調味料(ノンオイルタイプ)のボトルが対象です。 - 食用油、洗剤、シャンプー、医薬品などのボトルは入れないでください。
白色トレイ
排出方法
種類別に透明又は半透明のごみ袋(買い物袋も可)に入れて出してください。
注意事項
- 水洗いし、乾かしてから出してください。
- 食品用白色トレイのみが対象です。
- 色つきのもの、カップ麺や弁当の容器は入れないでください。
古布類
(衣類、布切れ)
排出方法
種類別に透明又は半透明のごみ袋(買い物袋も可)に入れて出してください。
注意事項
- 対象は、上着、中着、下着(ストッキングを除く)、帽子、手袋、靴下などの衣類全般と、毛布です。
- カーテン、じゅうたん、ストッキング、布団、座布団、ぬいぐるみ、レース製品(服以外)は出せません。
空き缶
(スチール・アルミ缶)
排出方法
種類別に透明又は半透明のごみ袋(買い物袋も可)に入れて出してください。
注意事項
- 中身や異物を完全に出し、水洗いしてください。
- 「スチール缶」と「アルミ缶」は一緒に出してください。
古紙類
(新聞・折込広告、雑誌・雑がみ・シュレッダーくず、段ボール、紙パック)
排出方法
- 種類別にひもで十文字にしばって出してください。
- シュレッダーくずは、透明又は半透明のごみ袋(買い物袋も可)に入れて出してください。
注意事項
- 「折込広告」は「新聞」と一緒に出してください。
- 紙パックは500ml以上の容器が対象になります。中を水洗いし、広げて乾かしてから紐で十文字に縛ってください。
雑がみ
(ティッシュの箱、菓子箱、封筒、ダイレクトメール、はがき、カレンダー、パンフレット、包装紙など)
「雑がみ」について、もっと詳しく説明します。
排出方法
「雑がみ」の出し方は2通りです。
- 紙袋に入れてひもで縛る
- 雑誌などの間に挟んで、ひもで十文字に縛る
注意事項
- 紙袋に入れて出す場合、紙以外の取っ手は外してください。また、ビニールコーティングされた紙袋は使えません。
- 紙コップ、ノーカーボン紙、感熱紙、圧着はがきなどは回収できません。
- ティッシュボックス、封筒などについているプラスティックフィルムは外してください。
空きびん・蛍光管
排出方法
空きびんは、「無色透明」「茶色」「その他の色」に分けて、コンテナに直接(袋などから出して)入れてください。
蛍光管は、「蛍光管」の札がついたコンテナに入れてください。
注意事項
- キャップを取り、中身を完全に出し、軽く水洗いをして出してください。
- 割れたびんも色別に分けて出してください。
- 化粧びんも回収します。
- 耐熱ガラス製品、灰皿、乳白色びん、コップ、皿、陶磁器は「燃えないごみ」に出してください。
- 農薬、劇薬、毒物のびんは回収できません。
(販売店等に引き取ってもらってください。) - 蛍光管は購入時の箱に入れるか、新聞等に包み、割れたものは、丈夫な袋に入れてください。
体温計 乾電池
収集日
「資源ごみ」の収集日
対象
- 体温計
(水銀式のもの) - 乾電池
排出方法
ごみステーション内の所定の収集箱に入れてください。
注意事項
- ボタン電池及び角型電池は絶縁テープを貼って出してください。
- 電子体温計は「燃えないごみ」に出してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 環境リサイクル局 リサイクル推進部 一般廃棄物対策課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3375 ファクス番号:086-421-0144
倉敷市 環境リサイクル局 リサイクル推進部 一般廃棄物対策課へのお問い合わせ