計量記念日について

ページ番号1021049  更新日 2025年10月25日

印刷大きな文字で印刷

このページはWeb版広報くらしきに掲載されています。

11月1日は計量記念日

~正しい計量が、私たちの安全な暮らしを守っています~

11月1日は計量記念日~正しい計量が、私たちの安心な暮らしを守っています~
私たちの暮らしの中で、何気なく行われている「はかる」こと。
例えば、スーパーで買う肉や魚のグラム数、お菓子やパン作りの材料の分量、スタンドで測ってもらうガソリン量、病院で計る体重など、数えきれないほど多くの「計量」が私たちの生活を支えています。
この「はかる」ことが常に正しく行われるための土台となっているのが「計量制度」です。

「はかる」ことに、私たちは毎日何気なく接しています。しかし、物の重さや量などがバラバラだったら、安心して買い物もできません。この「はかる」ことが、正しく行われるための大切な仕組みが「計量制度」です。
「計量制度」は、皆さんの健康を守り、安心・安全な暮らしを保つために欠かせない、とても大切な仕組みです。

経済産業省では、この計量制度への理解を深めるため、平成5年11月1日に現在の計量法が施行されたことにちなみ、毎年11月1日を「計量記念日」と定めています。
私たちの身近な「はかる」ことについて、この機会に少し意識を向けてみませんか?

令和7年度計量記念日告知ポスターの画像
令和7年度の計量記念日全国統一ポスターキャラクターは「たれぱんだ」です。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3922 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センターへのお問い合わせ