9月10日は下水道の日

ページ番号1019728  更新日 2025年8月1日

印刷大きな文字で印刷

9月10日は下水道の日

なぜ9月10日が下水道の日になったの?

下水道には「まちに降った雨を集めて速やかに流し、まちが水浸しにならないようにする」という役割があり、台風など大雨の際には特に重要になります。季節の移り変わりを示す雑節の二百二十日に当たる9月10日ごろは台風が多いことから、9月10日が下水道の日となりました。

下水道の役割

(1)まちを清潔にする

よごれた水をすみやかに下水処理場に運んで、まちをきれいに保ちます。

(2)まちを浸水から守る

雨を下水道に取り込み、まちが水浸しにならないように川や海へ流します。

(3)川や海を守る

よごれた水を下水処理場に集め、きれいな水にすることで環境を守ります。

(4)エネルギーをつくる

下水処理場で水をきれいにするときに発生するガスを利用して、電気を生み出します。

下水道の正しい使い方

下水道は正しく使用しないと環境汚染につながります。

以下のページを参照し、正しい利用を心がけてください。

補助制度を活用して大雨に備えましょう

各家庭に雨水タンクや止水板を設置をする際、活用できる補助制度があります。

事前に申請が必要です。予算に限りがあるので、早めに問い合わせを。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 下水道部
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3581 ファクス番号:086-425-5645
倉敷市 環境局 下水道部 へのお問い合わせ