子育て支援課が共催・後援する行事について 子育て支援課では、子どもの健やかな成長及び子育て支援の施策推進に寄与すると認められるものについて、倉敷市名義の共催や後援を行っています。 その他の趣旨での共催・後援については、お手数ですが、それぞれ所管する部署にお問い合わせください。
共催・後援の区分 共催 市が部局外行事(市以外の者が主たる責任者として企画実施するものをいう。以下同じ。)について、子どもの健やかな成長及び子育て支援の見地から奨励の意を表すると共に、主催者の一員として当該行事の企画及び実施に参画するものをいいます。 後援 市が部局外行事について、子どもの健やかな成長及び子育て支援の見地から奨励の意を表すものをいいます。
共催・後援の基準 次の(1)~(9)に該当する場合は、共催や後援を行うことができません。 (1)政治的又は宗教的中立性を侵すおそれのあるもの (2)公序良俗に反するもの又はそのおそれのあるもの (3)営利性が強く、営利事業であると認められるもの又はそのおそれのあるもの (4)暴力団と関係があるもの又はそのおそれのあるもの (5)同人活動等で社会性に乏しいもの (6)広く一般市民が参加できないもの (7)客観的にその実施の確実性が疑わしいもの (8)市の名誉をき損するおそれ又は信用を失墜するおそれのあるもの (9)その他共催又は後援を行うことが不適当と認められるもの
後援申請に必要な書類 ■ 後援申請書 ※子育てポータルサイトで情報発信したい団体は申請書にその旨を記載してください。 ■ 実施企画書 ■ 参考資料(パンフレット・チラシ等) ■ 収支予算書(有料行事の場合) ■ 主催団体の概要がわかるもの 会則、名簿(実行委員会では構成員)、活動実績、総会資料等 必要な書類や行事実施上の留意事項については、こちらをご覧ください。 ■ 共催・後援に必要な書類について ■ 共催・後援事業実施上の留意事項 共催申請書等は、お問い合わせください。