H27 エコサマースクール

H27 エコサマースクール

夏休み特別イベント 環境学習センター「エコサマースクール」

エコサマースクールチラシ1 エコサマースクールチラシ2
 環境学習センターでは、夏休み期間中に夏休みだからこそできる講座や体験学習を実施します。
 講座の対象は主に小学生・小学生親子ですが、一般の方が参加できる講座もあります。

 自由研究や工作などテーマを決めるのも一苦労ですが、「エコ」や「環境」をテーマにしてみるとあら不思議!すぐにスラスラ取り組めてしまいます。
 今年の夏休みはエコサマースクールに参加して、楽しい思い出を作りましょう。

申込方法・お問合せ

 申込が必要な講座はすべて往復はがきでお申し込みください。
 申し込み締め切りは7月10日(金曜日)必着です。
 講座の参加は抽選を行い、参加・不参加に関わらず必ず返送します。

 定員に達しなかった講座については、環境学習センターのホームページ上で追加募集の案内をしますので、申込方法など確認してください。
 追加募集の告知は、7月13日頃告知する予定です

往復はがき記入例

往信 返信 
往復はがき1 往復はがき2
連続講座の申込方法
 7月20日(月曜日)夏休み昆虫採集教室と8月1日(土曜日)夏休み昆虫標本づくりは、1枚のはがきでお申し込みください。
 一方の講座のみの申込はできません。

 7月28日(火曜日)海辺のエコしらべと8月4日(火曜日)ビーチグラス・アクセサリー作りは、連続参加を希望する方は一枚のはがきで申込ができます。
 海辺のエコしらべのみの申込もできますが、連続参加する方を優先して抽選します。
 ビーチグラス・アクセサリー作りのみの申し込みはできません。

講座に関するお問合せ

 倉敷市環境学習センター
 TEL 086-440-5607 / FAX 086-440-5605

エコサマースクール時間割

7月18日(土曜日)
 ●エコサマースクール
 inイオンモール倉敷


7月20日(月曜日)
 ●昆虫採集教室

7月23日(木曜日)
 ●マイバッグづくり

7月24日(金曜日)
 ●フードマイレージ
 買い物ゲーム

7月25日(土曜日)
 ●野鳥画教室

7月27日(月曜日)
 ●紙すき教室

7月28日(火曜日)
 ●海辺のエコしらべ
7月29日(水曜日)
 ●カヌー体験教室

8月1日(土曜日)
 ●昆虫標本づくり教室

8月1日(土曜日)
 ●リバートレッキング

8月2日(日曜日)
 ●ネイチャーフォト講座

8月3日(月曜日)
 ●燃料電池車作り

8月4日(火曜日)
 ●ビーチグラス・
 アクセサリー作り

8月5日(水曜日)
 ●燃料電池車作り

8月6日(木曜日)
 ●うちわ発電機工作
8月7日(金曜日)
 ●エコタイル遊び

8月9日(日曜日)
 ●田んぼの生きもの
 しらべ

8月10日~12日
 ●夏休み★宿題応援団

8月19日(水曜日)
 ●小枝クラフト教室

8月22日(土曜日)
 ●八間川調査隊

8月22日(土曜日)
 ●ペットボトルロケット
 を飛ばそう

8月26日(水曜日)
 ●木工クラフト教室

8月28日(金曜日)
 ●わくわく実験教室
講座名をクリックすると、各講座の紹介ページへジャンプします。

夏休み初日はイオンモール倉敷へ行こう!

7月18日(土曜日)
10時~18時 

エコサマースクールinイオンモール倉敷

会場:イオンモール倉敷1F
   セントラルコート/ノースコート

エコサマースクールinイオンモール倉敷


員・注意事項

講座に参加される方は事前申込のうえ、参加決定ハガキをもって開始時間の15分前までに会場にお越しください。
当日受付の講座は、イオンモール倉敷オープンと同時に受付も開始しますので、セントラルコート/ノースコートで受付をしてください。

 

7月20日(月曜日)
9時~12時 

夏休み昆虫採集教室

会場:真備美しい森(現地集合)

夏休み昆虫採集教室


定員・注意事項

小学生親子15組30人程度
8月1日(土曜日)の夏休み昆虫標本づくり教室との連続講座です。


7月23日(木曜日)
10時~12時 

マイバッグづくり
会場:環境学習センター 環境学習教室

マイバッグづくり画像


定員・注意事項

小学生20人程度、参加費500円
裁縫道具持参(布切ばさみ、仮縫い用の針と糸)

7月24日(金曜日)
10時30分~12時 

フードマイレージ買い物ゲーム

会場:環境学習センター 環境学習教室

フードマイレージ買い物ゲーム画像


定員・注意事項

一般・親子(小学生以上)15人


7月25日(土曜日)
10時~16時 

夏休み野鳥画教室
会場:環境学習センター 環境学習教室

夏休み野鳥画教室


定員・注意事項

一般、20人程度。参加費500円
昼休憩が2時間あります。午前午後を通しての参加で一枚の絵が完成します。

7月27日(月曜日)
(1)10時~12時
(2)14時~16時 

暑中見舞い!紙すき教室
会場:環境学習センター 環境学習教室

暑中見舞い!紙すき教室


定員・注意事項

小学生、各回20人程度

7月28日(火曜日)
13時30分~
16時30分 

海辺のエコしらべ

会場:児島通生の海岸(環境学習センター集合、各自の車で移動)

海辺のエコしらべ画像


定員・注意事項

小学生親子15組30人程度
8月4日(火曜日)のビーチグラス・アクセサリー作りに参加する場合は連続講座となります。

8月1日(土曜日)
13時~16時 

夏休み昆虫標本づくり教室

会場:環境学習センター 環境学習教室

夏休み昆虫標本づくり教室

 

定員・注意事項

小学生親子15組30人程度
7月20日(月曜日)の夏休み昆虫採集教室の連続講座です。

8月2日(日曜日)
10時~16時 

夏休みネイチャーフォト講座

会場:ライフパーク倉敷・福田公園
集合:ライフパーク倉敷視聴覚ホール

夏休みネイチャーフォト講座

 

定員・注意事項

小学生親子10組20人程度。
SDカードを使用できるデジタルカメラが必要

8月3日(月)~7日(金)

ストップ温暖化WEEK!!
会場:環境学習センター エコギャラリー

燃料電池車

○燃料電池車作り(要予約)
8月3日(月曜日)、8月5日(水曜日)
時間:10時~12時

ビーチグラスアクセサリー作り 

 ○ビーチグラス・アクセサリー作り(要予約)
8月4日(火曜日)
時間:10時~12時
※7月28日(火曜日)の「海辺のエコしらべ」参加者が対象です。
      うちわ発電  ○ペットボトルを利用したうちわ発電機工作(要予約)
8月6日(木曜日)
時間:(1)10時~12時
   (2)14時~16時

  エコタイル遊び画像

 ○エコタイル遊び(要予約)
8月7日(金曜日)
時間:(1)11時~12時 (2)13時~14時
   (3)14時~15時

8月10日(月)~12日(水)

夏休み★宿題応援団
 会場:環境学習センター 環境学習教室
夏休み★宿題応援団画像 ○多肉植物のタブロー(要予約)
8月10日(月曜日)~11日(火曜日)
時間:(1)10時~  (2)11時半~
   (3)13時半~ (4)15時~

○ステンドグラス(要予約)
8月10日(月曜日)~12日(水曜日)
時間:(1)10時15分~ (2)13時~
   (3)15時~

○ヒノキのカトラリー(要予約)
8月12日(水曜日)
時間:(1)10時~(スプーン)
   (2)13時半~(フォーク)

○リーフプリントエコバッグ
○木の枝のペンダント
8月10日(月曜日)~11日(火曜日)
時間:10時~16時

注意事項

小学生以下は要保護者同伴

会場定員および当日の作品準備数まで。
材料費・所要時間は作品により異なります。


8月9日(日曜日)
9時~12時 

田んぼの生きものしらべ

会場:倉敷市松島の田んぼ(現地集合)

田んぼの生きものしらべ

定員・注意事項

一般・親子(5歳以上)15組30人程度

8月19日(水曜日)
14時~15時30分 

小枝クラフト教室

会場:環境学習センター 環境学習教室

小枝クラフト画像

 

定員・注意事項

一般・親子(小学生以上)15人

8月22日(土曜日)
8時30分~
11時30分 

八間川調査隊

会場:東川町公民館、八間川大根洗い場

【環境学習センター登録団体連携講座】

八間川調査隊画像

 

定員・注意事項

小学生親子20組40人程度

8月22日(土曜日)
9時30分~
12時30分 

ペットボトルロケットを飛ばそう

会場:環境学習センター 環境学習教室

 

ペットボトルロケット画像

定員・注意事項

小学生親子20組40人程度

8月26日(水曜日)
14時~15時30分 

木工クラフト教室

会場:環境学習センター 環境学習教室

木工クラフト教室1

 

定員・注意事項

一般・親子(小学生以上)20人

8月28日(金曜日)
10時30分~12時 

わくわく実験教室

会場:環境学習センター 環境学習教室

わくわく実験教室1

 

定員・注意事項

一般・親子(小学生以上)20人