3月20日 むしむし探検隊公開発表会

ページ番号1015107  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 自然史博物館

開催日

2025年3月20日(木曜日)

開催案内
事業名 むしむし探検隊公開発表会
事業PR 博物館で昆虫について学ぶ「むしむし探検隊」メンバーと昆虫担当学芸員らが、それぞれの研究・活動について発表します。
事業詳細 プログラム
  1. 石部敦士(浅口市立鴨方東小学校5年):「岡山県南部一部地域において発見したカマキリの卵の分布」
  2. 山路 直(浅口市立金光小学校5年):「ミノムシの蓑について」
  3. 小林直太朗(岡山市立津島小学校5年):「越冬昆虫〜それぞれの乗り越えかた〜」
  4. 小原生紘(倉敷市立富田小学校6年):「水生昆虫」
  5. 吉永侑生(岡山市立南輝小学校6年):「ジャコウアゲハの成長記録」
  6. 田邉伊吹己(倉敷市立東陽中学校1年):「クロナガアリのアリの巣実験」
  7. 竹吉栄太(倉敷市立南中学校1年):「リュウキュウムラサキの発見記録と生息状況について」
  8. 渡辺 陽(倉敷市立東陽中学校1年):「茶屋町の虫」
  9. 藤若新太郎(岡山市立御南中学校2年):「冬の朽木の中の昆虫たちin常山周辺」
  10. 齋藤壮志(倉敷市立西中学校2年):「探検での採集品2024in北木島•石蟹」
  11. 秦 健翔(岡山理科大学附属中学校3年):「カブトムシの食事時間について」
  12. 宮本悠希岡山県立総社高等学校1年):「2024年に観察した昆虫諸々」
  13. 児島光朔(広島県立神辺旭高等学校2年):「フチドリツヤケシハネカクシの生態」
  14. 岸本望愛(岡山白陵高等学校2年):「ハチ」
  15. 末長晴輝(倉敷市役所):「昆虫の研究がしたい人、昆虫の仕事がしたい人へ」
  16. 小野淳平(倉敷昆虫同好会)「虫と蟲神器〜カードゲームから見る虫の世界」
  17. 藤本徹哉(相模の蝶を語る会):「自宅採集ノススメ」
  18. 岡野貴司(岡山昆虫談話会):「2024年 私の虫活動-むしむし探検隊員へのメッセージ-」
  19. 奥島雄一(昆虫担当学芸員):「タカサゴキララマダニによる刺症例」「博物館における野生動物標本取得にかかる法的手続き」
開催日時 3月20日(木曜日・祝日)12時30分~17時(受付12時~ )
開催場所 講義室
参加費 無料
対象者 どなたでも(小学生以下保護者同伴)
定員 定員なし
申込方法 不要 
参加決定方法 当日受付

主催・共催

倉敷市立自然史博物館
協力 倉敷市立自然史博物館友の会

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6037 ファクス番号:086-425-6038
倉敷市教育委員会 生涯学習部 自然史博物館へのお問い合わせ