離乳食について


タイトル 離乳食


 離乳食とは

 赤ちゃんが成長に伴って母乳やミルクからではなく、食べ物から栄養をとるようになる過程を「離乳」といいます。
 赤ちゃんの成長ペースは一人ひとり違います。
 食欲や発達、その日の体調を見ながら焦らず進めていきましょう。

離乳食開始のサイン(5~6か月頃)

 ◎首のすわりがしっかりして、支えてあげると座れる
 ◎スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
 ◎食べ物に興味を示す


 おはな これらの様子が見られるようになるのが5~6か月頃です。
 離乳食の開始や特定の食物摂取の開始を遅らせても、
 食物アレルギーの予防効果があるという科学的根拠はないため、
 生後5~6か月から離乳食をはじめるようにしましょう。


 目次

  離乳食の注意点
  離乳食の進め方
  離乳食を作ろう!
  離乳食Q&A
  離乳食教室
  離乳食の資料離乳食

 離乳食の注意点

 乳児は大人と違い、抵抗力が弱いので注意が必要です。

< 衛生面 >手洗い
 ◎菌をつけない
  調理前、生ものを触った後、おむつ替えの後は手を石鹸でよくもみ洗いをしましょう

 ◎菌を増やさない
  離乳食を作ったらすぐ与えましょう
  すぐに食べない場合は冷蔵または冷凍庫で保存しましょう

 ◎菌をやっつける
  離乳食はしっかり加熱しましょう
  食器や調理器具はきれいに洗って熱湯消毒しましょう


< 食物アレルギー >
 ★乳児の3大アレルゲン…鶏卵、乳製品、小麦

 ◎初めて口にする食品は1日1さじから始め、午前中に与えましょう

 ◎食べたものを記録しておけば、何が原因でアレルギーを起こしたかわかりやすいです

 ◎食物アレルギーが疑われる症状(発疹・かゆみ・じんましん・嘔吐・下痢など)が見られた場合は、
  必ず医師の診断を受けるようにしましょう


< その他 >
 ・はちみつや黒砂糖は乳児ボツリヌス症予防のため、満1歳までは使わないようにしましょう

 ・牛乳を飲ませるのは1歳以降にしましょう
  ただし、1歳前でも少量を離乳食の材料として使うことはできます
牛乳 はちみつ

 離乳食の進め方

 月齢ごとの離乳食のポイントを見てみましょう。


 おはな 進め方については、あくまで目安です。
 赤ちゃんの食欲や成長・発達やその日の体調を見ながら、焦らず進めていきましょう。

ごっくん5~6か月頃<ゴックン期>       もぐもぐ7~8か月頃<モグモグ期>

かみかみ9~11か月頃<カミカミ期>   ぱくぱく12~18か月頃<パクパク期>

 ★離乳食の進め方

(↓画像をクリックすると拡大します)
離乳食の進め方

 離乳食を作ろう!

離乳食レシピ

 月齢ごとにレシピを掲載しています。
 離乳食作りの参考にご覧ください♪

 ひよこ 離乳食レシピは こちら から☆彡

食べ始められる時期と食材

 食べ始められる時期と食材をまとめました。

(↓画像をクリックすると拡大します)
rinyuusyokusyokuzai

楽ちん!離乳食!

冷凍保存

製氷皿

 離乳食をまとめて作って冷凍しておくと、手間が省け、離乳食作りが簡単にできます。

<フリージングのポイント>

  • 購入後はすぐに調理をする
  • よく冷ましてから冷凍する
  • 小分けにして冷凍する
  • 空気をしっかり抜く
  • 1週間を目安に使い切る
  • 必ず再加熱して利用する 

 

ベビーフード

BF

 外出時、時間がない時、メニューを1品増やす時、メニューに変化を与えたい時などに便利です。
 ベビーフードを利用する場合は、原材料や月齢を確認して選びましょう。
 製品によっては子どもの咀嚼機能に対してやわらかすぎることもあるので、
 与える前に、保護者が一口食べて味や固さを確認しましょう。
 開封後はすぐに与えるようにしましょう。
 衛生面の観点から、食べ残しや作り置きは与えないようにしましょう。

 ベビーフードをそのまま食べさせるだけでなく、他の食材と組み合わせることで、
 調理の時間が短縮され、手作りの味に近づくのでオススメです♪

 2回食になったら、ごはんや麺などの「主食」、野菜を使った「副菜」、たんぱく質性食品の入った「主菜」を
 組み合わせてバランスよく与えましょう。

 

取り分け離乳食

料理

 取り分け離乳食とは、大人用のメニューを作る途中や出来上がった料理から、
 赤ちゃんが食べられる食材を取り分けて作る離乳食です。
 大人の料理をそのまま赤ちゃんに食べさせることはできませんが、
 薄味にするために調理途中で取り分け、赤ちゃんの月齢に合わせて
 刻んだり、やわらかく煮直すなど、ひと手間かけることで、
 一から離乳食を作るよりはずっと簡単に作れます。

 

 離乳食Q&A

 離乳食に関するよくある質問をまとめました。
 ぜひ、参考にしてください♪

 saru離乳食Q&A saru

 離乳食と歯の教室  おはな 予約が必要な教室です。


離乳食と歯の教室(倉敷市保健所・地域子育て支援拠点)

 5か月前後の乳児を対象に、離乳食開始に向けた教室を開催します。
 いろいろな悩みに栄養士・歯科衛生士がお答えします!お気軽にご参加ください。

 参加には申し込みが必要です。

 倉敷市保健所での申し込みはこちら←電子申請サービスの画面が開きます

 

 地域子育て支援拠点での教室に関しては、

 「離乳食と歯の教室のページをご覧ください。

 ※感染症流行状況により、会場によっては中止する可能性があります。

7か月からの 食べて、みがいて、遊んじゃおう!

 3人で参加しよう!1人が離乳食づくりをしている間に、1人は子どもと一緒に歯磨きのお話やふれあい遊び!
 一度で二度おいしい家族参加の教室です。

 詳しくは、倉敷市民学習センター 講座のページへ!


 離乳食の資料

 はじめよう!離乳食
 ↓印刷して、ご活用くださいkao

  はじめよう離乳食

 ※参考:授乳・離乳の支援ガイド(厚生労働省)

 

「倉敷市健康づくり課公式」インスタグラムでは10倍がゆの調理動画をご覧いただけます。

こちらをクリック★(別ウインドウが開きます)

 

パンダの絵文字Youtubeチャンネル「岡山県市町村栄養士研究協議会」では、

  離乳食の調理動画をご覧いただけます!ぜひご覧ください★




離乳食や食事に関するご相談は、

倉敷市保健所 健康づくり課 

食育推進係 まで

TEL 086-434-9868