高梁川流域ゼロカーボン

高梁川流域ゼロカーボン

「おうちでできるゼロカーボン」(小学4〜6年親子向け連続講座)を開催します

 最近、地球全体の平均気温が上がっています。これを「地球温暖化」といいます。地球温暖化が進むと、今までにないレベルの暑さや大雨などの異常気象が増えて、農作物ができる量が減る、自然災害が増えるなど、様々な影響が出ると考えられています。

 地球温暖化を防止するため、高梁川流域の市や町で、地球温暖化の原因であるCO2などの「温室効果ガス」の排出量を2050年までに実質ゼロにする『ゼロカーボン』に取り組んでいます。

 みんなの日々の生活からも温室効果ガスは排出されています。おうちでできる取り組みを一緒にやってみませんか?

  • 募集チラシ(画像をクリックすると、PDFを表示できます)

 ※オモテ面はワークショップのチラシ、ウラ面はワークシートになっています

chirashi_omotechirashi_ura

高梁川流域カーボンニュートラル研究会(令和4年度第3回会議)を開催しました(令和5年1月20日)

 1.三菱自動車工業株式会社におけるカーボンニュートラルに向けた取組について

 2.断熱改修ワークショップの実施結果について 配布資料(PDF)

 3.各市町における令和4年度の実績及び令和5年度の予定について

 4.高梁川流域家庭向け地球温暖化対策普及啓発パンフレット(予定)について

 5.バイオマス利活用に関する連携事業の検討(予定)について

高梁川流域カーボンニュートラル研究会(令和4年度第2回会議)を開催しました(令和4年10月13日)

 1.温室効果ガス排出量及び再生可能エネルギー導入ポテンシャルについて 配布資料(PDF)

 2.親子向け省エネ教育ワークショップ(予定)について

 3.高梁川流域家庭向け地球温暖化対策啓発パンフレット(予定)について

高梁川流域カーボンニュートラル研究会(令和4年度第1回会議)を開催しました(令和4年5月16日)

 1.高梁川流域カーボンニュートラル研究会について

 2.各市町の取組状況について