市民相談 トピック ~令和6年4月から「相続登記」の申請が義務化されます~ 不動産を相続(取得)したことを知った日から3年以内に、相続登記の申請をする必要があります。 正当な理由がないのに申請を怠った場合は、10万円以下の過料の適用対象となります。 この申請義務は、令和6年4月以前に相続(取得)した不動産についても対象となります(3年間の猶予あり)。 早めに専門家に相談し、手続きをしましょう。倉敷市で実施している相談会はこちら
交通安全・防犯 トピック ~秋の交通安全市民運動〜 令和5年9月21日(木曜日)から30日(土曜日)まで、倉敷市内で交通安全市民運動を実施します。 「交通ルール 守って笑顔 晴れの国」 各地区で交通安全イベントも実施しますので、ぜひご参加ください。 詳しくはこちらをご覧ください。(別のページに飛びます。)
〜闇バイトは犯罪です!!〜 目先の利益を手に入れるため、少年が「闇バイト」に安易に応募し、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうことが 大きな社会問題となっています。(警察庁「犯罪実行者募集の実態」より) 岡山県警察が啓発用ホームページ「闇バイトは犯罪です!!」(県警のHPに飛びます。)を開設し、啓発チラシや警察庁の資料を 掲載しています。 ご覧いただき、青少年が犯罪加担行為を踏みとどまれるよう、ご協力ください。
業務の内容について 市民相談、弁護士などの専門家による相談、交通事故相談などの相談業務、交通安全に関すること、防犯に関することなどを 行っています。 市民相談 ・市民相談 ・専門家による相談 ・相談会に関する情報提供 交通安全 ・交通安全に関する広報啓発 ・交通安全教室 ・倉敷地区(茶屋町、庄含む)のカーブミラーに関すること ※児島・玉島(船穂含む)・水島地区は各支所総務課、真備地区は支所市民課が担当 ・放置自転車に関すること(JR倉敷駅周辺の自転車等放置禁止区域に限る) 交通事故相談 ・相談員による相談 ・弁護士による法律相談 防犯 ・防犯に関する広報啓発 ・地域安全活動支援事業補助金 ・青色パトロールなどに関すること ・くらしき安全・安心パトロール事業(防犯協定) 犯罪被害者等支援 ・犯罪被害者等支援総合相談窓口 ・犯罪被害者等に関する広報啓発 犯罪被害者等支援シンボルマーク「ギュっとちゃん」