犬のふん放置対策「イエローカード作戦」

犬のふん放置対策「イエローカード作戦」

犬のふん放置に警告!イエローカード作戦に参加しよう

「イエローカード作戦」は、地域の皆さんに主体となって取り組んでもらう、犬のふん放置対策です。地域に監視の目があることを飼い主に認識してもらうことで、飼い主のマナーが向上し、ふん放置がなくなることを目指します。

約9割の団体で効果がありました!アンケート実施結果

平成27年度に市内102団体、平成28年度は52団体、平成29年度は46団体が「イエローカード作戦」を実施しました。参加団体を対象にアンケートを実施したところ、「おおいに効果があった」「少しは効果があった」を合わせて、約9割の団体で効果がありました。
pdf 平成29年度イエローカード作戦アンケート実施結果(210KB) 
pdf 平成28年度イエローカード作戦アンケート実施結果(215KB) 
pdf 平成27年度イエローカード作戦アンケート実施結果(225KB) 

イエローカード作戦の取り組み方

日数はあくまで目安です。地域の実情に合わせて実施してください。

1 ふん放置発見→イエローカード設置
飼い主に注意を促すとともに、地域の目が継続して見張っていることを認識してもらうため、ふんはそのままにする。

↓ 3~7日後

2 監視
新たにふんを放置された場所には新しいカードを置く。以前カードを置いた場所は、ふんの有無にかかわらず、回収日までふんとカードはそのままにする。
↓ 3~7日後
3 回収
新たにふんを放置された場所には新しいカードを置く。以前カードを置いた場所は、ふんの有無にかかわらず、回収日までふんとカードはそのままにする。 

※1~3を1サイクルとして数回繰り返します。

イエローカードなどを提供します

イエローカードやふん回収袋など、ふん放置対策に必要な資材を提供します。
□対象…ふん放置で困っている団体(町内会・環境衛生改善組合など)
□受付期間…平成29年4月3日(月曜日)から通年
□申込方法…申請書を環境衛生課または各支所市民課(船穂支所は市民税務係)へ提出
 pdf イエローカード作戦実施申請書(110KB)

提供資材 

数量 

 実施マニュアル 5部まで 
 イエローカード(カード・旗・立体の3タイプから選択) 計50枚まで 
 ふん回収袋 20枚まで 
 軍手 5双まで 
 金ばさみまたはスコップ 計5個まで 
 粘着テープ(半透明) 5個まで 
 啓発ポスター(A3サイズ) 5枚まで 

 カードタイプ

旗タイプ

立体タイプ

 カードタイプ  旗タイプ  立体タイプ

説明用DVDの貸し出し

イエローカード作戦の実施を検討している団体に、趣旨や取り組み方を説明するDVDを貸し出します。
□貸出期間…1カ月以内
□申込方法…申請書を環境衛生課または各支所市民課(船穂支所は市民税務係)へ提出
pdf イエローカード作戦説明用DVD借用申請書(85KB)

ユーチューブに動画を掲載しました!

動画投稿サイト「Youtube(ユーチューブ)」の倉敷市公式チャンネルに、イエローカード作戦の趣旨や取り組み方を説明する動画を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
アドレスは、https://www.youtube.com/watch?v=WeiNOwyyzlE です。