倉敷市立自然史博物館は,遠足や学校の授業,部活動やチャレンジワークなど,ぜひ当館をご利用していただきたいと考えています。
 学校園で館内観覧希望の際は,[学校園からの見学・団体利用ページ]をご覧になってご予約などお願いいたします。


1 展示案内

地学・植物・昆虫・動物(昆虫以外)の4つのテーマで展示しています。
詳しくは文字リンク先ページをご覧ください。
※学校園での観覧予約等は学校園からの見学・団体利用ページをご覧ください。


2 展示室での学習

学習シート 館内の展示を見ながら学習できるワークシート。地学,植物, 昆虫,動物の各分野について,小学校低学年用,小学校高学年用,中学校用,高校用のワークシートがあります。シートは博物館ホームページから ダウンロードできます。(団体活動向け)
※学校園での観覧予約等は学校園からの見学・団体利用ページをご覧ください。

 

3 職場体験活動の受け入れ

 

「倉敷チャレンジ・ワーク14」生徒受入要領

 

  • 受入期間   火曜日から金曜日までの間の連続する3日間

         ただし、都合により2日間とする場合がある。

  • 受入時間   9時30分~15時30分 (12時00分~13時00分は休憩時間)
  • 受入人数   最大2名まで  
  • スケジュール

 

9時30分~12時00分

13時00分~15時30分

第1日

概要説明、館内見学 

 入館受付体験

第2日

 学芸員の仕事 (1)

 学芸員の仕事 (2) 

第3日

 学芸員の仕事 (3)

 学芸員の仕事 (4)

 

  • 注意事項

 2日間の場合は、いずれか2日のスケジュールとなります。

 

 地学、植物、昆虫、動物の4分野の学芸員がいます。学芸員の仕事に興味、関心のない生徒は受け入れておりません。

 

 館内には昆虫、植物の標本や、動物のはく製を数多く展示しているため、アレルギー等をお持ちの生徒についてはご注意ください。

 

 2週間前までに、対象となる生徒の氏名、希望する分野(第1希望、第2希望まで)、担当者を記入した依頼文を送付してください。その後、可能な限りご希望に沿うよう調整し、当日対応する分野の学芸員から、折り返し連絡いたします。 

 

  • お問い合わせ

  倉敷市立自然史博物館(〒710-0046 倉敷市中央2-6-1)

  TEL(086)425-6037 

  FAX(086)425-6038

  e-mail:musnat@city.kurashiki.okayama.jp]

 

印刷用 受入要領PDF:「倉敷チャレンジ・ワーク14」生徒受入要領.pdf(2022年6月29日 更新 70KB)

 

 



4 学校での学習

出前授業 地学,植物,昆虫,動物各分野の学芸員にご相談ください。
質問回答 電話やFAX,手紙,メールなどでの質問に,地学,植物,昆虫,動物各分野の学芸員が答えます。
インターネット 倉敷市立自然史博物館のホームページには,[地学のページ][植物のページ][昆虫のページ][動物のページ]があり,それぞれ観察や標本作成方法などを知ることができます。今後も総合学習などに役立つ新規ページを作成・公開します。

 

5 学校外での学習

自然観察会 倉敷市立自然史博物館と倉敷市立自然史博物館友の会が実施する自然観察会は,自然観察の入門編として好評です。博物館の催し物ページもぜひご覧ください。
各種講座 自然に関する興味や関心を深めるために,「地学教室」・「植物教室」・「むしむし探検隊」・「動物研究会」として分野別に実施しています。

 

6 教職員向けの研修や出前指導

相談に応じて実施します。

 

7 学習用貸出標本について

 

「学習用貸出標本」利用のご案内

 

  • 1 「学習用貸出標本」について

 学校教育などの学習活動でご利用いただける標本セットを貸出します。

 地学分野と昆虫分野の標本を用意しています。

  • 2 利用期間

 3週間以内。延長をご希望の場合はご相談ください。

 

  • 3 利用方法

 担当者へご連絡の上、利用申請書に記入し、自然史博物館へ提出してください(メール添付・FAX可)。

 利用料金はかかりませんが、標本の運搬は利用者でお願いします。

 

貸出申込書様式(ご都合の良い方の形式を印刷してご利用ください)

 ・利用申請書(PDF)   gakusyuu-kashidashi-shinseisyo.pdf

 ・利用申請書(Word)   gakusyuu-kashidashi-shinseisyo.docx

 

  • 4 問い合わせ先

〒710-0046 倉敷市中央2-6-1 倉敷市立自然史博物館 地学担当・昆虫担当

電話 086-425-6037  FAX 086-425-6038

メール musnat@city.kurashiki.okayama.jp

 


 

【地学標本】

小学校高学年~高等学校の理科・社会科で登場する標本を取りそろえています。

標本に触ることができます。

岩石(15種類×5セット)

 岩石標本のセット

火成岩 

流紋岩

安山岩

玄武岩

花こう岩

せん緑岩

はんれい岩

たい積岩 
泥岩 
砂岩 
れき岩 

10

火砕岩 
11 石灰岩

12

石炭
変成岩 
13  結晶片岩 
14 結晶質石灰岩 
15 ホルンフェルス 
 

隕石(1種類×3セット)

学習用貸出標本ー隕石

コンドライト(球粒隕石) 

※地球に落下する隕石では最も多い

※約46億年前、太陽系が誕生する際、宇宙空間で物質が凝縮してできたコンドリュールという0.5~3mm程の球状体を含む

※モロッコのサハラ砂漠に落下したものだが、落下後かなり時間が経って採取されたため、地球上での風化作用により、含まれる単体の鉄が酸化して全体が褐色になっている 

※単体の鉄(鉄-ニッケル合金)の粒を含むため、磁性がある

 

 鉱物(19種類×3セット)
 学習用貸出標本ー鉱物

1

金銀鉱石

銅鉱(黄銅鉱)

鉛鉱(方鉛鉱)

亜鉛鉱(閃亜鉛鉱)

鉄鉱(磁鉄鉱・赤鉄鉱)

コバルト鉱(輝コバルト鉱)

ニッケル鉱(ケイニッケル鉱) 

クロム鉄(クロム鉄鉱)

マンガン鉱(バラ輝石・軟マンガン鉱)

10

スズ鉱(スズ石)

11

モリブデン鉱(輝水鉛鉱)

12

タングステン鉱(鉄マンガン重石・灰重石)

13

チタン鉱(チタン鉄鉱)

14

リチウム鉱(リチア雲母)

15

マグネシウム鉱(ドロマイト)

16

アルミニウム鉱(ボーキサイト)

17

アンチモン鉱(輝安鉱)

18

イオウ鉱(黄安鉱)

19

ケイ石(石英)

20

石灰石(石灰岩)

21

窯業原料(ろう石・アルカリ長石)

 

化石(19種類×3セット) 
貸出標本ー化石 
先カンブリア時代

ストロマライト

古生代

三葉虫(レプリカ)

腕足類(レプリカ)

クサリサンゴ

ハチノスサンゴ

ウミユリ

四射サンゴ

フズリナ

中生代

シダの仲間

10

トクサの仲間

11

モノチス

12

イノセラムス

13

アンモナイト

新生代 
14

ケイ化木

15

海生の二枚貝の一種

16

アツガキ

17

ビカリア

18 

ウミニナ

19 

広葉樹の葉

 


 

【昆虫標本】

小学校3年生理科「こん虫を調べよう」の参考となる内容のものです。

実物の標本を間近で観察することができます。

少しずつ内容が異なります。

 

標本箱の仕様:木製、ガラスぶた、ダンボール入り

サイズ:W42.5×D32.5×H6cm

 

学習用貸出標本ー昆虫1 
学習用貸出標本ー昆虫2 
学習用貸出標本ー昆虫3 
学習用貸出標本ー昆虫4 
学習用貸出標本ー昆虫5 
学習用貸出標本ー昆虫6 
学習用貸出標本ー昆虫7 
学習用貸出標本ー昆虫8 
学習用貸出標本ー昆虫9 
昆虫ではない虫
10  学習用貸出標本ー昆虫ではない虫10 

 

 

 

8 教科書に出てくる植物

倉敷市内の小中学校で使われている教科書から植物を選び出しています。小学校理科(生活科),国語は平成27年度から,中学校理科,国語は平成24年度から使用されている教科書を使っています。

ご利用案内

(地図など詳しくは文字リンク先ページでご確認ください)

開館時間 9時~17時15分(最終入館は16時45分)
入館料金 一般:150円(100円),大学生:50円(30円),高校生以下:無料
(  )は20名以上の団体料金。団体での入館は事前にご連絡ください。
学習利用の学校団体の場合,引率の教職員は無料になります。
交通案内 JR倉敷駅より南へ約800m
専用駐車場はございません。周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場などについて詳しくはご利用案内ページをご覧ください。