番号 |
資料群名 |
内容 |
68 |
郡役所達書他 |
明治17年から明治30年までの窪屋郡役所の達書綴・借区開坑願書類等3点です。 |
25 |
旧倉敷町(市)議事録 |
明治12年から昭和27年までの倉敷村・倉敷町・倉敷市の会議録等57点です。
<参考文献:坂本忠次「明治初期倉敷村の協議費予算」(『倉敷の歴史』第4号,1994)> |
53 |
旧倉敷町役場文書 |
明治8年から昭和2年までの主として倉敷町役場(教育関係など)・倉敷村立倉敷小学校の文書547点です。 |
52 |
旧倉敷市役所文書 |
大正12年から昭和48年までの主として倉敷市役所の文書696点です。 |
6 |
旧倉敷市告示原本 |
昭和2年から昭和42年までの倉敷町・倉敷市の告示綴等26点です。 |
77 |
旧倉敷市例規 |
昭和3年から昭和44年までの旧倉敷市の例規等15点です。 |
8 |
倉敷市所蔵旧倉敷市議案綴 |
昭和19年から昭和41年までの倉敷市議会議案原案及び例規類の改廃関係綴等4点です。 |
22 |
旧倉敷市議会処分録 |
昭和3年から昭和20年までの市会に関する処分録等4点です。 |
23 |
旧倉敷市事務引継合併庁達 |
明治37年から昭和39年までの合併,市制施行,事務引継の文書等25点です。 |
106 |
倉敷市茶屋町合併資料・倉敷市灘崎町合併資料 |
昭和47年から昭和59年までの予算書,合併調査資料等56点です。 |
40 |
倉敷市農業委員会より移管文書 |
主として昭和20年から平成6年までの倉敷市農業委員会・西阿知村農地委員会・藤戸町農地委員会・連島町農地委員会等の文書203点です。 |
80 |
選挙管理委員会事務局より移管文書 |
昭和3年から昭和42年までの岡山県教育委員会委員選挙・倉敷市教育委員会委員選挙等に関する文書5点です。 |
73 |
企画課から移管資料 |
主として昭和12年から平成5年までの各種統計調査,まちづくり構想に関する文書等112点です。 |
78 |
総務課より移管文書 |
昭和24年から昭和40年までの事務報告綴・地方交付税算出資料・由加山國立公園拡張関係書類3点です。 |
81 |
情報公開室から移管刊行物 |
主として大正15年から平成10年までの倉敷市勢要覧・児島市勢要覧・玉島市勢要覧・茶屋町要覧,三市合併関係書類等120点です。 |
83 |
管財課より移管文書 |
明治38年から昭和43年までの豊洲村・帯江村・福田町・粒江村・倉敷市・西阿知町・藤戸町・中庄村等の文書64点です。 |
84 |
社会教育課より移管文書 |
主として弘化4年から昭和55年までの福田新田関係,倉敷市史に関する文書,高梁川流域連盟に関する写真等394点です。 |
87 |
観光振興課から移管文書 |
昭和3年から昭和29年までの倉敷市観光案内資料綴等文書,水島鉄道,倉敷天文台や倉敷考古館等の絵はがき,写真等53点です。 |
100 |
観光課から移管8ミリフィルム・レコード |
昭和10年から昭和51年までのテープ・映写フィルム・レコード等56点です。 |
111 |
選挙管理委員会事務局から移管写真 |
昭和34年から昭和46年までの投票所や開票作業等の選挙に関する写真等167点です。 |
122 |
選挙管理委員会事務局から移管写真等 |
昭和33年から昭和44年までの選挙関係の写真や録音テープ23点です。 |
126 |
スポーツ振興課から移管写真 |
昭和43年の明治百年記念岡山県スポーツ祭倉敷市体育祭の写真16点です。 |
115
|
市議会事務局から移管文書 |
明治21年から昭和45年までの旧市町村の会議録や合併,公有水面埋立に関する文書等880点です。 |
120 |
市議会事務局から移管刊行物
|
昭和42年から平成29年までの市議会議員各種委員等役職名簿,市議会関係例規集,「あゆみ」47点です。 |
116 |
出納室から移管文書 |
昭和5年から平成5年度までの倉敷市及び旧市町村の決算書等132点です。 |
125 |
旧市町村広報紙 |
昭和26年から昭和49年までの倉敷市・児島市・玉島市・茶屋町など旧市町村の広報紙29点です。 |
|
公聴広報課移管写真 |
おおむね昭和27年から昭和42年までの旧倉敷市・旧児島市・旧玉島市の写真4785点です。 |
|
公聴広報課移管フィルム等 |
おおむね昭和33年から平成24年までの倉敷市の広報フィルム等10930点です。 |
|
倉敷市立中央図書館移管写真 |
永山卯三郎が収集したと思われる,文化財等の写真・絵葉書2001点です。 |
|
ガラス乾板写真 |
昭和5年から昭和12年までの国産振興家庭博覧会(昭和9年),満蒙時局展覧会(昭和7年)などの写真135点です。
<参考文献:水島博「倉敷市所蔵ガラス乾板写真」(『倉敷の歴史』第15号,2005)> |
56 |
旧大高村役場文書 |
寛政5年から大正13年までの笹沖村・四十瀬新田村・埋川村・富井村・沖村・大高村等の文書101点です。 |
21 |
旧大高村議事録 |
大正12年から昭和25年までの大高村の会議に関する処分録等4点です。 |
54 |
旧万寿村役場文書 |
文化15年から昭和2年までの八王寺村・川入村・日吉庄村・大内村・大島村・浜村・福島村・平田村・富久村・万寿村等の文書597点です。 |
17 |
旧万寿村議事録 |
明治31年から昭和2年までの万寿村の議決書等10点です。 |
57 |
旧中洲村役場文書 |
明治23年から昭和18年までの地租名寄帳・選挙人名簿・勧業統計表綴等61点です。 |
15 |
旧中洲村議事録 |
明治23年から昭和18年までの中洲村会・中洲町会の会議録等44点です。 |
66 |
旧粒江村役場文書 |
文化12年から昭和39年までの粒江村免状・地価取調帳・農地売渡計画書・村費・税及び防空・徴兵・配給に関する文書等7942点です。 |
11 |
旧粒江村議事録 |
明治22年から昭和25年までの議事録・村諸規則等48点です。 |
50 |
旧帯江村役場文書 |
主として寛文8年から昭和30年までの年貢関係・寄留届書綴・地租名寄帳・議会議案録・戦争関係・配給関係・役場日誌・帯江小学校・茶屋町尋常高等小学校建築に関する文書等922点です。 |
1 |
旧帯江村議事録・用水関係綴 |
主として明治6年から昭和34年までの帯江村・帯江村外一ヶ町組合・帯江村外一ヶ村中学校組合・村会議録等の文書190点です。 |
58 |
旧中庄村役場文書 |
明治10年から昭和22年までの小学校に関する文書,郡会議員選挙人名簿等17点です。 |
104 |
旧中庄村文書・旧加須山村文書・水島関係図面 |
明治10年から昭和37年までの水島都市計画図・水島港整備計画図・高梁川干拓連島工区に関する文書等57点です。 |
82 |
旧菅生村役場文書(岡山県から移管) |
明治6年から昭和25年までの合併関係・土地台帳下造等76点です。 |
55 |
旧菅生村役場文書(倉敷市立中央図書館から移管) |
主として明治4年から昭和24年までの菅生村役場の文書ですが,天保5年の検地帳や天保10年の名寄帳などそれ以前からの地域の文書も含みます。431点です。 |
24 |
旧菅生村議事録 |
明治15年から昭和27年までの菅生村会の議決書や保安林関係書類等124点です。 |
60 |
旧豊洲村役場文書 |
明治24年から大正2年までの地所名寄小計帳・吏員名簿等3点です。 |
2 |
旧豊洲村議事録 |
明治26年から昭和27年までの会議録等18点です。 |
43 |
旧西阿知町役場文書 |
主として天保11年から昭和31年までの地租名寄帳・農地台帳・神社明細帳等288点です。 |
13 |
旧河内村・甲内村・西阿知町議事録 |
主として明治22年から昭和27年までの会議に関する稟議書綴・村会決議書綴等181点です。 |
16 |
西阿知出張所移管文書 |
明治22年から昭和30年までの甲内村・河内村・西阿知町・西阿知町選挙管理委員会等の文書59点です。 |
31 |
西阿知出張所移管地図類 |
大正2年から昭和40年までの耕地図・切図・土地に関する申告書綴・河内村全図等21点です。 |
32 |
市民課から移管文書 |
明治20年より昭和35年までの河内村・河内町・西阿知町の文書等10点です。 |
51 |
旧藤戸町役場文書 |
主として享保元年から昭和37年までの新開改帳・土地に関する処分録・天城中学校建築・倉敷川改修工事に関する文書等910点です。 |
12 |
旧藤戸町議事録 |
主として明治4年から昭和29年までの町会決議書・事務引継書・天城中学校関係書・桜山高等学校処分録等307点です。 |
86 |
旧藤戸町役場文書 |
主として明治7年から昭和36年までの藤戸村地図・官有地払下願書・藤戸地内郷内川局部改良工事に関する文書等108点です。 |
99 |
旧藤戸町長写真他 |
初代から12代までの町長の写真他8点です。 |
30 |
藤戸出張所より移管文書 |
昭和13年から昭和22年までの地租名寄帳・町税舟鑑札等11点です。 |
113 |
戦時中水島の写真 |
昭和16年から昭和21年までの三菱航空機建設部事務所や青年学校宿舎・工員社宅等の写真13点です。 |
101 |
水島支所から移管水島港まつり8ミリフィルム |
昭和47年,昭和53年の第18回,第22回水島港まつりの8ミリフィルム3点です。 |
26 |
旧福田町文書 |
主として明治11年から昭和51年までの予算書・会議録・福田新田用水関係書類綴・元倉敷海軍航空隊建物関係書類等345点です。 |
98 |
旧福田村長・町長肖像 |
初代から20代までの村長及び初代と二代の町長の肖像12点です。 |
65 |
旧連島町役場文書 |
主として明治6年から昭和49年までの土地登記済通知書綴・農地台帳・選挙人名簿・予算決算・税に関する書類・防空関係・役場日誌等2047点です。 |
42 |
連島出張所より移管文書 |
おおむね明治7年から昭和48年までの連島村会・西之浦村村会・河内村連島町中洲村組合・連島町会・震災復興関係・連島中学校新築工事・相模野海軍航空隊跡地等941点です。
|
42 |
連島出張所より移管文書 別箱 |
大正3年から昭和27年までの町会議決書・学校建築関係書綴・都市計画関係書綴等17点です。 |
|
旧児島郡役所文書 |
寛政6年から大正4年までの軒別集銭・小学統計・福田新田・社倉・清酒醸造・油醸造関係等171点です。 |
|
旧下津井町役場文書 |
宝永6年から明治41年までの長浜村・下津井村新開改帳,漁場争論関係文書,切絵図等60点です。 |
9 |
旧児島市条例 |
昭和31年から昭和42年までの条例・規則台帳及び条例原本12点です。 |
10 |
旧児島市規則 |
昭和31年から昭和42年までの規程原本・規則原本・庁達原本23点です。 |
97 |
旧児島市議会議長写真他 |
初代から13代までの議長,昭和57年撮影茶屋町駅の写真他13点です。 |
36 |
児島支所より移管文書(平成10年移管) |
主として明治12年から平成4年までの事務引継書・合併関係書・児島競艇関連文書・瀬戸大橋関係文書・児島輸出会館関連資料・児島支所庁舎関係等412点です。 |
34 |
児島支所より移管文書(平成19年移管) |
昭和10年から昭和49年までの庁舎建設工事関係書類・新児島団地関係等37点です。 |
91 |
児島支所から移管写真(旧味野町・旧琴浦町・改正憲法公布記念・秩父宮妃殿下来岡) |
主として昭和12年から昭和42年までの戦死者公葬・逓信省第二短期高等海員養成所開所式記念・皇室等の写真319点です。 |
74 |
児島支所から移管資料 |
主として昭和32年から平成6年までの岡山県市町村勢要覧・倉敷市議会会議録・倉敷市統計書等150点です。 |
112 |
児島支所産業課から移管写真 |
主として昭和26年から昭和28年までの郷内村文化財・龍王山の工事・砂防工事の写真帳です。 |
110 |
昭和37年 国体写真・フィルム |
主として昭和36年から昭和40年までの第17回国民体育大会(児島市会場)・味野中学校体育館建築工事等の写真・フィルム396点です。 |
37 |
郷内村役場文書 |
主として嘉永7年から昭和45年までの版本,福岡村・木見村・尾原村・郷内村・郷内村農地委員会等の文書645点です。 |
88 |
郷内出張所から移管写真・文書 |
大正から昭和34年までの児島市制合併申請書等文書,戦死者公葬等の写真等24点です。 |
49 |
旧玉島町役場文書 |
主として明治2年から昭和43年までの土地台帳・開墾願・反別地価取調帳・土地関係願届申告書類・種痘名簿・神社明細帳等530点です。 |
4 |
旧玉島町議事録 |
明治23年から昭和5年までの玉島村・玉島町の会議録24点です。 |
79 |
玉島支所庶務課より移管文書 |
明治23年から昭和48年までの市議会招集に関する綴・玉島市写真アルバム等13点です。 |
19 |
旧玉島町(市)議事録 |
明治35年から昭和42年までの議会会議録・合併関係書・都市開発期成会関係書等86点です。 |
14 |
旧玉島市例規 |
明治36年から昭和42年までの玉島町・玉島市の例規16点です。 |
96 |
旧玉島町役場文書他 |
明治38年から昭和29年などの玉島村野取帳・上成切絵図等15点です。 |
20 |
旧玉島町(市)統計等 |
主として大正元年から昭和48年までの岡山県統計年報等の刊行物,現勢調査簿・公平委員会関係書等128点です。 |
29 |
玉島福祉より移管 |
主として昭和3年から昭和52年までの戦争に関する文書・公平委員会関係書・十五号台風災害関係書綴・日本赤十字社正社員台帳等129点です。 |
28 |
玉島支所より移管 |
昭和21年から昭和37年までの庶務重要関係書・玉島市都市開発期成会議決書綴・都市建設計画調整事業に関する綴3点です。 |
46 |
旧玉島市役所文書 |
昭和31年から昭和39年までの玉島市例規類集・高梁川総合開発促進に関するつづり等6点です。 |
93 |
玉島支所庶務課から移管写真 |
昭和33年から昭和34年までの玉島市公会堂新築工事・浸水被害等写真133点です。 |
92 |
玉島支所産業課から移管写真 |
円通寺・沙美海水浴場・徳冨蘆花の碑・戸島神社祭り等の写真及びフィルム等93点です。 |
5 |
旧勇崎・柏島・乙島・阿賀崎村議事録 |
明治20年から明治34年までの勇崎村・柏島村・柏崎村・乙島村・阿賀崎村の会議録12点です。 |
18 |
旧黒崎村議事禄 |
明治35年から昭和26年までの黒崎村の会議録74点です。 |
47 |
旧長尾村役場文書 |
明治14年から昭和27年までの土地台帳・共有墓地図面・家屋評価調査表等28点です。 |
3 |
旧長尾村議事録 |
明治22年から昭和26年までの長尾村・長尾町の会議録21点です。 |
76 |
旧長尾村・旧長尾町役場文書 |
明治34年から昭和3年までの村長事務引継目録・長尾村会会議細則・申請書受理簿等5点です。 |
48 |
旧富田村役場文書 |
明治19年から昭和23年までの富田村・富田村青年学校・富田村農地委員会等の文書65点です。 |
95 |
玉島富田・八島・道越付近絵図 |
玉島八島・玉島富・玉島道越・玉島道口・玉島市等の地図等36点です。 |
45 |
旧穂井田村役場文書 |
明治10年から昭和13年までの穂井田村・陶村・服部村の文書,保安林編入通知書等12点です。 |
64 |
旧庄村役場文書 |
主として明治5年から昭和44年までの村議会・農山漁村振興計画書・吉備上水道に関する綴・十二ヶ郷其他組合書類綴・兵事関係書類・税に関する文書等4179点です。 |
41 |
旧庄支所保管文書 |
主として明治7年から平成6年までの庄村・六ヵ郷組合・西一郷半組合・三ヶ村組合・四ヵ郷組合・澤所組合等の文書3953点です。 |
121 |
庄支所から移管文書 |
元和7年から昭和38年までの免状,諸家系図,下庄村地図,庄村俯瞰図,私立都窪郡教育会総理頌徳状等139点です。 |
38 |
茶屋町支所より移管文書 |
主として明治41年から昭和52年までの中洲村西阿知町連島町組合・三番用水組合・河内組合・河内鶴新田用水組合等の文書229点です。 |
114
|
茶屋町支所旧蔵文書(平成6年移管) |
享保2年の「児島湾沿岸之図」,明治8年から昭和13年までの地券・土地異動・丈量絵図・野取図・切絵図・村界改正等の文書106点です。 |
27 |
茶屋町支所旧蔵文書 |
昭和22年から昭和47年までの議会議事録・岡山県市町村年報・周辺町村との合併問題に関する調査報告書等49点です。 |
89 |
茶屋町支所から移管地図・図面類 |
昭和26年から昭和38年などの茶屋町平面図・茶屋町水道工事計画図・丸五足袋株式会社配置図見取図等71点です。 |
90 |
茶屋町支所から移管賞状 |
昭和27年から昭和41年までの茶屋町青年会議所・茶屋町愛育委員会・茶屋町選挙管理委員会等宛賞状11点です。 |
118 |
茶屋町役場旧蔵文書 |
茶屋町役場に旧蔵されていた宝暦10年(1760)の沖新田村絵図,帯江新田村切絵図,早島新田村切絵図,帯江沖新田村絵図,帯江添新田村絵図,昭和10年(1935)の六間川伏越樋写真等19点です。
|
102 |
船穂公民館から移管文書 |
主として元禄8年から昭和43年までの検地帳・名寄帳・野取帳・徴兵関係書類・船穂町誌に関する文書等604点です。 |
119 |
船穂公民館から移管文書 |
主として文政10年から平成17年までの名寄帳・学齢簿・広報ふなお,町民会館落成記念関係書類等76点です。 |
33 |
船穂支所より移管文書 |
大正12年から昭和48年までの人口動態調査票控簿・引揚者関係書・戸籍簿見出帳等40点です。 |
39 |
船穂小学校改築寄附金関係文書 |
昭和40年から昭和41年までの船穂小学校建築寄附金に関する文書9点です。 |
94 |
船穂支所から移管歴史的公文書等 |
主として昭和49年から平成17年までの合併調印式収録ビデオ・表彰状,船穂町立図書館・船穂中学校・船穂橋・歴代町村長及び議長等の写真等110点です。 |
72 |
真備支所より移管刊行物他 |
昭和28年から平成17年までの町勢要覧・真備町総合計画・真備町役場庁舎新築工事仕様書・広報まび等78点です。 |
71 |
真備支所より移管文書 |
主として明治32年から昭和61年までの真備町選挙管理委員会・真備町議会事務局・広報まび・上原井領土地改良区等の文書347点です。 |
123 |
真備支所から移管文書 |
昭和25年から平成17年までの議会・陳情書・市町村合併関係・災害関係・広報等の文書568点です。 |
108 |
広報まびCD |
昭和33年から平成17年までの公報まびCD21点です。 |
103 |
真備支所市民課から移管刊行物等 |
昭和46年から平成17年までの真備町農村総合整備計画書・真備町戦没者名簿等文書,閉庁式写真,町旗等66点です。 |
107 |
真備町議会ビデオ |
平成13年から平成17年までの真備町議会ビデオ61点です。 |
|
真備支所より移管写真 |
昭和48年から昭和53年までの真備町の広報写真4163点です。 |
|
真備支所より移管フィルム |
主として昭和41年から昭和53年までの真備町のフィルム3828点です。 |
124 |
真備支所から移管写真・フィルム |
昭和27年から平成17年までの真備町の広報写真・フィルム5750点です。 |
109 |
各課から移管文書 |
主として明治期から昭和50年までの柏島村・勇崎村地図,御大禮記念倉敷市水運調査会報告書(昭和6年),三市合併等の文書,玉島地区航空写真(昭和36年),新倉敷駅落成祝賀式写真等203点です。 |
62 |
用水・新田等広域文書 |
主として天保13年から昭和9年までの高梁川測量図・備中国村高留帳・川西新水道一件諸入用割賦帳等114点です。 |
63 |
経済・金融関係広域文書及び雑資料 |
主として安政3年から昭和57年までの講会御掛銀通・地所売渡之証・登記申請書・戦時畫報等149点です。 |
75 |
野取帳類 |
明治6年から昭和29年までの倉敷地区・茶屋町地区・児島地区・連島地区・玉島地区等の野取帳類2924点です。 |
70 |
地図類 |
明治10年から昭和17年までの世界と大東亜・浅口郡連島町地図・浅口郡地図等4点です。 |
35 |
高梁川西岸用悪水組合文書 |
大正6年から昭和51年までの高梁川西岸用悪水組合に関する綴・水江サイフォン災害復旧事業関係綴・高梁川改良事業西岸用水路工事現場写真帳等38点です。 |
69 |
小作関係書籍等 |
大正12年から昭和34年までの岡田藩荒木文十郎記録古文書第壱輯・吉備公の遺緒・吉備公弾琴祭等22点です。 |
85 |
高梁川東岸水防組合文書 |
昭和13年から昭和62年までの組合設立関係及び規約綴・地方財政状況調査表作成要領・高梁川東岸水防組合綴等69点です。 |
105 |
い業館建設資料 |
昭和41年から昭和52年までの倉敷市新市発足10周年記念倉敷い業文化展,い業館建設推進等の写真及び文書190点です。 |
59 |
岡山県域関係関係文書(倉敷市以外) |
文政4年から大正10年までの御津郡福濱村・大庭郡三世七原村・松寿寺等の文書77点です。 |
61 |
広島県域関係文書 |
弘化4年から昭和19年までの深津郡川口村・深津郡多治米村等の文書29点です。 |