私たちのまちは私たちで守る
大災害が発生したとき、その被害を完全に防ぐことは不可能です。
被害を低減させる(=減災)ためには、普段からの備えが大切です。
皆さんの住んでいる町内や地域で、いざというときお互いに助け合うため、
日ごろから一緒になって防災活動に取り組むための組織、これが自主防災組織です。
自主防災組織の結成について、出前講座を実施しています。
詳しくは防災危機管理室までお問い合わせください。
(参考資料)自主防災組織の手引き
【自主防災組織についてのちらしの画像】

チラシのPDFデータはこちら"自主防災組織をつくりましょう"
※ダウンロードしてご自由にご使用ください。
自主防災組織届出様式
1 自主防災組織結成届出書 自主防災組織結成届出書(記入例)
2 会則
3 資機材交付申請書(当初) 資機材交付申請書(当初)記入例
資機材交付申請書(追加) 資機材交付申請書(追加)記入例
※対象となる組織には通知文を送付しています。
資機材参考写真(品目は当初も追加も同じです)
4 災害時要援護者台帳の交付に関する覚書(必要な場合)
5 自主防災組織解散届出書
災害時要援護者避難計画書
1 避難計画書
2 避難計画書(記入例)
3 避難計画書の作成について
※「障がいのある人の避難プラン(災害時サポートブック)について」の様式を岡山県障がい福祉課が作成しています。要支援者が所持している場合、「避難計画書」の作成の際の参考にしたり、そのまま利用することが出来ます。
届出避難所の様式
1 届出避難所設置申請書
2 届出避難所(案内用チラシ)
3 届出避難所について
役員が変わった時は・・・
役員に変更があった場合は、自主防災組織変更届を提出してください
1 自主防災組織変更届 自主防災組織変更届(記入例)