現在、県内の手足口病の定点あたり患者報告数が、過去10年で最も多い状況です(令和6年7月5日現在)(岡山県ホームページへのリンク)
手足口病は、5歳以下の乳幼児を中心に、毎年夏に流行する感染症です。 現在、倉敷市内で手足口病が流行しています。次のことを参考に、予防を心がけてください。
<原因>
コクサッキーウイルスやエンテロウイルスなど
<感染経路>
手足口病のウイルスは、主に鼻水や便などの中にいます。そのため,咳やくしゃみなどの飛沫感染のほか、便中のウイルスが手を介して口から入ることでもうつります。
<潜伏期間>
平均で3~5日
<主な症状>
口の中、手のひら、足の裏、おしりなどに2~3mmの水泡性の発疹が出るのが特徴です。熱は約3分の1にみられますが、あまり高くならないことがほとんどであり、高熱が続くことは通常はありません。ほとんどの発病者は、数日間のうちに治る病気です。
<かかった時の対応>
口の中に水泡ができると、物を食べる時に痛がることがあります。温かいもの、塩辛いもの、すっぱいものなど刺激のある物は控えたほうがいいでしょう。固形物が食べれない時は、脱水症状を防ぐためにも、ジュース、アイスクリーム、ヨーグルトなどののど越しのよい水分を多く含むものがおすすめです。
まれに髄膜炎を起こして重症化することがありますので、高熱や頭痛・嘔吐がひどい場合には,早めに医療機関を受診しましょう。
<予防対策>
- 外から帰ったら、 しっかり手洗いをしましょう。治った後も比較的長い期間便の中にウイルスが排泄されますので、トイレの後などは必ずしっかり手洗いをすることが大切です。
- 症状がある人とは密接な接触を避け、タオル等の共用をしないようにしましょう。