感染症発生情報等

ページ番号1012572  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

感染症発生情報

感染症発生動向調査

感染症発生動向調査は、感染症の発生情報の正確な把握と分析、その結果の国民や医療機関への迅速な提供・公開により、感染症に対する有効かつ的確な予防・診断・治療に係る対策を図り、多様な感染症の発生及びまん延を防止することを目的とした調査です。令和7年4月7日から急性呼吸器感染症(ARI)が感染症法の5類感染症に位置付けられ、定点サーベイランスの対象となりました。

 

※急性呼吸器感染症(ARI)について

急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infection:ARI)とは、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)又は下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を指す病原体による症候群の総称です。インフルエンザ、新型コロナウイルス、RSウイルス、咽頭結膜熱、A型溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれます。

詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。

発生動向調査 週報(倉敷市)

(過去の週報)

全数把握対象感染症発生状況(倉敷市)

※全数把握対象感染症とは、発生数が希少、あるいは周囲への感染拡大防止を図ることが必要な感染症で、医師は該当する患者を診断したときには、最寄りの保健所に届け出なくてはなりません。

倉敷市内の学校等の臨時休業について

全国・県内の情報

国内での感染症の発生情報です

岡山県内での感染症の発生情報です

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 保健課 感染症係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9810 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 保健課 感染症係へのお問い合わせ