地域情報掲示板・まび復興だより(令和7年8月号)

ページ番号1017060  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

地域情報掲示板

被爆者の語り部講話会

開催日時
8月12日(火曜日)10時~12時
開催場所(会場)
くらしき健康福祉プラザ
内容
被爆者が体験談や体験を通しての講話を行いますので、原爆や平和への思いのある方はお気軽にお越しください
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
倉敷被爆者会 世羅
電話番号
086-421-7855

みんなde性教育セミナー

開催日時
8月17日(日曜日)10時~12時
開催場所(会場)
倉敷成人病センター センター棟8階
内容
病院内の産科外来で性教育セミナー「来て・見て・触って・体験しよう!」を開催します
対象者・定員
小学5年生~高校生と保護者・先着25人
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
8月15日(金曜日)12時までに、下記ホームページから電子申請で
問い合わせ先
倉敷成人病センター 広報推進課
電話番号
086-422-2111

令和7年度発達ボランティア養成講座

開催日時

(1)8月20日(水曜日)

(2)9月3日(水曜日)

(3)9月17日(水曜日)

いずれも10時~12時

開催場所(会場)

くらしき健康福祉プラザ

(1)301研修室

(2)3階 視聴覚室

(3)201研修室

内容

発達特性の知識と理解を深める講話と座談会

(1)発達障がい特性に関する概説

(2)支援の現状とポイント

(3)当事者メッセージ

対象者・定員

発達障がい支援に関心のある人・15人程度

3回とも参加可能な人優先

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
8月8日(金曜日)までに、名前・電話番号・Eメールアドレス・参加動機・質問事項をEメールh-siencenter@cumre.or.jpか電話で
問い合わせ先
倉敷発達障がい者支援センター 森
電話番号
086-464-0015

生まれてまもない赤ちゃんのための発達支援

開催日時
8月22日(金曜日)10時~11時30分
開催場所(会場)
茶屋町公民館 1階和室
内容

赤ちゃんのための発達支援の講座

講師は助産師の村口裕美先生

授乳や抱っこなど日々のお世話の疑問にお応えします

対象者・定員

生後4カ月ぐらいまでの赤ちゃんとパパやママ・8組

プレパパやプレママも大歓迎

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

申込方法など詳しくは、問い合わせを

下記「チカク 申し込みフォーム」から電子申請も可

問い合わせ先
一般社団法人チカク(倉敷市地域子育て支援拠点ちゃやっこひろば・チカク)
電話番号
070-5050-7730

倉敷中央病院 市民公開講座「倉中医療のつどい」

開催日時
8月25日(月曜日)13時~14時(開場12時30分)
開催場所(会場)
倉敷中央病院付属予防医療プラザ 5階 古久賀ホール
内容
「前立腺がんへの放射線治療」をテーマに、放射線治療科 医長 藤井 康太先生が講演します
対象者・定員
どなたでも参加可
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

詳しくは、下記ホームページで確認を

電話でも申し込み可

問い合わせ先
倉敷中央病院 広報室
電話番号
086-422-0210

全国一斉 子どものための養育費相談会【電話相談】

開催日時
8月30日(土曜日)10時~21時
内容

養育費・離婚などに関する司法書士による電話相談会

取決しなかった、取決したけれど支払いがないなど、養育費に関してお困りの相談に応じます

参加費・材料費・入場料など
相談料無料
申込方法
フリーダイヤル0120-567-301で相談に応じます
問い合わせ先
岡山県司法書士会
電話番号
086-236-7812

令和7年度 基礎から始める介護研修

開催日時
  • 9月3日(水曜日)10時~16時
  • 9月4日(木曜日)10時~16時
  • 9月13日(土曜日)9時30分~14時
開催場所(会場)
岡山市サウスヴィレッジ ホール(岡山市南区片岡2468)
内容

現役介護職員から介護の基本的な技術・知識を短期間で学べる研修です

研修後には、ご希望に合わせて福祉職場への就職のサポートも行います

対象者・定員
介護の仕事に関心がある人・復職を検討している人(学生~シニア層)・先着20人
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

申し込み方法など詳しくは、下記ホームページで確認するか問い合わせを

問い合わせ先
岡山県福祉人材センター(岡山県社会福祉協議会)
電話番号
086-226-3507

防衛省からの各種自衛官募集についてのお知らせ

新規採用の自衛官を募集しています
詳しくは、問い合わせを

募集期間

(1)自衛官候補生=通年

(2)第2回一般曹候補生=9月2日(火曜日)まで

(3)航空学生(海上)=8月29日(金曜日)まで

(4)航空学生(航空)=8月29日(金曜日)まで

対象者・定員

(1)(2)18歳以上33歳未満

(3)18歳以上23歳未満

(4)18歳以上24歳未満

問い合わせ先
自衛隊倉敷地域事務所
電話番号
086-422-7358

放送大学入学生募集のお知らせ(10月入学)

幅広い世代の8万人以上の学生が大学卒業や学びの楽しみなど様々な目的で学んでいます
300以上の科目がありインターネット等で1科目から学べます

募集期間
  • 第1回=8月29日(金曜日)まで
  • 第2回=9月11日(木曜日)まで
対象者・定員
令和7年4月1日現在で15歳以上の人
参加費・材料費・入場料など

1単位の授業料は6,000円(入学料別途)

半年ごとに学ぶ科目分だけの授業料を払うシステムです

申込方法

詳しくは、下記ホームページで確認を

個別相談(会場:岡山大学津島キャンパス)を希望する人は、問い合わせを

問い合わせ先
放送大学岡山学習センター
電話番号
086-254-9240

岡山県農林水産総合センター農業大学校 令和8年度学生募集

将来農業経営を目指す人や農業に関心の高い人が、農業の技術と知識を身につけるための教育施設です
果樹・野菜・花きの3コースがあり、2年制です

試験日
  • 推薦入試=9月27日(土曜日)
  • 一般入試(前期)=11月15日(土曜日)
  • 一般入試(後期)=2月7日(土曜日)
開催場所(会場)
岡山県農林水産総合センター農業大学校
対象者・定員

高等学校を卒業した人(令和8年3月末卒業見込みを含む)

上記と同等以上の学力があると認められる人

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

次の期間に願書を提出

  • 推薦入試=8月27日(水曜日)~9月10日(水曜日)
  • 一般入試(前期)=10月15日(水曜日)~10月29日(水曜日)
  • 一般入試(後期)=1月7日(水曜日)~1月23日(金曜日)
問い合わせ先
岡山県農林水産総合センター農業大学校
電話番号
086-955-0550

下津井中学校大同窓会

開催日時

11月23日(日曜日・祝日)10時~15時

※雨天中止、予備日は12月7日(日曜日)

開催場所(会場)

下津井中学校 運動場+体育館

※中学校の敷地内に駐車場はありません

※下津井城跡・下津井東小学校を臨時駐車場にしています

※当日は専用バスが下津井地区を巡回します

内容

上から下まで集まって、下中を卒業させよう!

「年代別かけっこ」「綱引き」「校歌で応援?歌合戦」「下津井○×クイズ」「チーム対抗リレー」「みんなで踊ろう!下津井節」「思い出アルバム展示コーナー」など

対象者・定員
下津井中学校の全卒業生と全教師、現役小中学生と家族
申込方法
8月31日(日曜日)までに、下記申し込みフォームから電子申請で
問い合わせ先
下津井中学校大同窓会実行委員会 西原
電話番号
080-1645-9933

このページの先頭へ戻る

まび復興だより

心のよりどころ相談&行政書士による相談

開催日時

遠隔

  • 8月2日(土曜日)10時~19時
  • 8月3日(日曜日)10時~19時
  • 8月30日(土曜日)10時~19時
  • 8月31日(日曜日)10時~19時

対面

  • 8月10日(日曜日)9時~18時
  • 8月11日(月曜日・祝日)9時~18時
開催場所(会場)

遠隔

  • Zoom、電話など

対面

  • カウンセラー=千光寺 坐禅堂(倉敷市真備町岡田846)
  • 行政書士=ほっこり処土師邸(倉敷市真備町箭田1860)
内容

臨床心理士・公認心理師のカウンセラーがお話をお聴きします

行政書士による行政手続きなどに関するアドバイスもあり

いずれも秘密厳守

対象者・定員
真備町に縁のある方ならどなたでも可
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

希望日の数日前までに、下記ホームページから電子申請か、名前と簡単な相談内容を電話で(発信者番号は要通知)

SMS(ショートメッセージ)か留守番電話も可

問い合わせ先
team 千の光 名合(なごう)
電話番号
070-8307-5246

Akiko Ishii 真夏のピアノオリジナルコンサート

開催日時
8月23日(土曜日)12時~12時40分
開催場所(会場)
マービーふれあいセンター ロビー
内容

Akiko Ishiiによるピアノ演奏

オリジナル曲の「瀬戸内の海」「Water Lily」など

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
マービーふれあいセンター
電話番号
086-698-9111

まび復興だよりバックナンバー

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3061 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 市長公室 くらしき情報発信課へのお問い合わせ