くらしき市民講座「江戸時代から明治時代の印刷の歴史」開催について
玉島公民館と連携して、くらしき市民講座を開催します。本講座では、大河ドラマで話題の蔦屋重三郎の出版した書籍、錦絵、明治時代の大阪の博覧会チラシなどの印刷物を御覧いただくとともに、歴史資料整備室の収蔵庫を見学していただきます。また、版木(はんぎ)を用いた印刷体験もします。ふるって御応募ください。
日程・内容
令和7年10月23日(木曜日)10時00分~11時30分
「江戸時代から明治時代の印刷の歴史~歴史資料整備室見学会~」
大河ドラマで話題の蔦屋重三郎の出版した書籍、錦絵、明治時代の大阪の博覧会チラシなどの印刷物を御覧いただくとともに、歴史資料整備室の収蔵庫を見学していただきます。また、版木(はんぎ)を用いた印刷体験もします。
講師:歴史資料整備室職員
場所
真備支所1階101会議室(倉敷市真備町箭田1141-1)
※現地集合、現地解散
受講料
無料
募集人員
20人
対象
倉敷市に在住・在学・在勤の方(中学生以上)
申込締切
10月16日(木曜日)、先着順
申込方法
玉島公民館「窓口」または「お電話」にて受付
倉敷市玉島公民館(玉島市民交流センター内)
住所:倉敷市玉島阿賀崎1-10ー1
電話:086-526-7625
受付時間:9時00~17時15
月曜日休館(月曜日が祝日の場合は、月曜日開館・翌平日休館)
持ち物
筆記用具、飲み物
※汚れても良い服装でお越しください
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ