MCI(軽度認知障害)に関する講演会の参加者募集

ページ番号1019085  更新日 2025年7月11日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 保健・福祉 健康づくり 人権・男女共同参画

開催日

2025年9月6日(土曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時 まで

形態
講演会・セミナー
開催場所

くらしき健康福祉プラザ 5階プラザホール

内容

MCI(軽度認知障害)とは、本人や家族に認知機能低下の自覚はあるものの、日常生活は問題なく送ることができている状態のことです。

MCIは認知症そのものではありませんが、健常な状態でもありません。

認知症と健常な状態の「中間のような状態」です。

 

MCIの段階で気づき、対策することで、認知機能の改善認知症への移行を遅らせることが期待できます。

 

今回の講演のポイントは、以下3点です!

・MCIの基礎知識

・MCI当事者が語る予防のポイント

・普段の生活に取り入れられる予防につながる生活習慣

※「予防」とは、「認知症の発症を遅らせる」「認知症の進行をゆるやかにする」という意味です

申込み方法

必要

8月1日(金曜日)~8月31日(日曜日)までに倉敷市コールセンター(426-3030)へ電話で。

定員に達していない場合は、9月4日(木曜日)まで地域包括ケア推進室(426-3417)で受け付けます。

費用
無料
定員
先着280名
講師

(1)講演「MCI(軽度認知障害)当事者に聞く!予防活動の実践について」

 講師 MCI(軽度認知障害)当事者 山本朋史氏

(2)講演「すこやかに保つ生活習慣と認知症予防について」

 講師 倉敷平成病院 医師 涌谷陽介氏

問い合わせ先
地域包括ケア推進室(426-3417)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ