くらしき子ども未来プラン(後期計画)素案についての意見(パブリックコメント)を募集します。
■ 募集案件の詳細
案件名 |
くらしき子ども未来プラン(後期計画)素案について |
意見募集期間 |
令和元年8月9日(金曜日)~令和元年9月9日(月曜日)(必着) |
担当課
(問い合わせ) |
保健福祉局子ども未来部子育て支援課
〒710-8565 倉敷市西中新田640
電話 086-426-3314
FAX 086-427ー7335
E-mail wlfcld@city.kurashiki.okayama.jp |
■ 意見募集の趣旨
平成27年3月策定の「くらしき子ども未来プラン」は、平成27年度を初年度とする10か年計画です。中間年である本年度は、進捗と達成の状況を踏まえて、令和2年度からの評価指標の目標値及び教育・保育事業の「量の見込み」と「確保方策」を設定します。また、現行の計画を踏襲しながら、新たな行政課題等への対応のための部分修正を行い、令和2年度から令和6年度までの「くらしき子ども未来プラン(後期計画)」とします。この後期計画の素案について、意見を募集するものです。
■ 公表する資料
◇ 次の場所でも閲覧できます
市役所本庁1階子育て支援課、保育・幼稚園課、2階情報公開室、9階生涯学習課、市保健所健康づくり課、児島・玉島・水島の各保健福祉センター福祉課、真備保健福祉課、庄・茶屋町・船穂の各支所
(※ 土・日・祝日を除く 8時30分~17時15分)
■ 意見提出方法
(1)意見を提出できる方
市内に住所を有する方、市内に通勤または通学する方、市内に事務所または事業所を有する法人・個人事業者、市内で活動している法人その他の団体、この案に関し利害関係を有する方
(2) 提出方法
上記の担当課(子育て支援課)に直接持参、郵送、FAX、電子メール等で提出ください。
(※ 直接持参の場合は、土・日・祝日を除く 8時30分~17時15分)
(3)提出書式
様式は特に定めておりませんが、件名、氏名、住所(団体の場合は名称及び所在地)及び連絡先を必ず明記してください。
参考:意見提出用紙 (Word文書) (PDF文書)
■ 留意事項
意見提出にあたっては、住所、氏名(法人などの団体の場合は、所在地、団体名及び代表者氏名)、電話番号・FAX番号・Eメールアドレスなどの連絡先を必ず記載してください。
個人の住所や、法人その他の団体の所在地が市外の場合は、市内の勤務先の名称や学校の名称、市内の活動場所の名称などを記載してください。
計画に記載する案件について利害関係を有している場合には、どのような利害関係があるのかを記載してください。
これらの事項が記載されていない場合は、受付ができませんので、ご注意ください。
なお、電話番号・FAX番号・Eメールアドレスなどの連絡先については、いただいた意見の内容について、問い合わせをする場合に利用いたします。
■ その他
(1) 提出されたご意見は整理・集約して、市の考え方とあわせて公表します。(住所、氏名などの個人情報は公表しません。)
(2) 電話での意見受け付けや、提出されたご意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
(3) ご記入いただいた個人情報は、本件以外の目的には使用いたしません。