子育てコラム11月号

ページ番号1021239  更新日 2025年10月25日

印刷大きな文字で印刷

このページはWeb版広報くらしきに掲載されています。

乳幼児突然死症候群(SIDS)から赤ちゃんを守りましょう

SIDSは、乳幼児が何の前ぶれや既往歴もないまま死に至る病気で、窒息などの事故とは異なります。令和5年には全国で48人がこの病気で亡くなっており、乳児期の死亡原因としては第5位となっています。予防方法は確立していませんが、次の3つのポイントを守ることで、発症率が低くなるというデータがあります。

  • 1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう。
    窒息予防のため、マット・敷布団は固め、掛布団は軽めのものを選びましょう。
  • できるだけ母乳で育てましょう。
    母乳で育てている赤ちゃんの方がSIDSの発症率が低いという研究報告があります。
  • たばこをやめましょう。
    妊娠中は禁煙し、周囲の人は妊婦や赤ちゃんの側でたばこを吸わないようにしましょう。

 

参照:こども家庭庁ホームページ:「乳幼児突然死症候群(SIDS)について」 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9820 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係へのお問い合わせ