水の日(8月1日)/水道局
水の日とは
平成26年に制定された水循環基本法において、国民の間に広く健全な水循環の重要性について理解と関心を深める日として位置づけられました。
水循環とは
「水循環」とは、水が、蒸発、降下、流下又は浸透により、海域等に至る過程で、地表水又は地下水として河川の流域を中心に循環することをいいます。
また、「健全な水循環」とは、人の活動及び環境保全に果たす水の機能が適切に保たれた状態での水循環をいいます。
倉敷市水道局の取り組み
水循環に関する倉敷市水道局の取り組みをご紹介します。
-
水源の森整備事業
貴重な水資源を守り、安全でおいしい水を安定して供給するため、高梁川上流の新見市に水源の森を整備しています。 -
小阪部川ダム見学バスツアー
健全な水循環の大切さを伝えるイベントとして、新見市にある水道水の水源・小阪部川ダムの見学バスツアーを実施しています。(市内在住または通学の小学4~6年生の児童と保護者が対象)
このページに関するお問い合わせ
倉敷市水道局 水道総務課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3655 ファクス番号:086-427-7271
倉敷市水道局 水道総務課へのお問い合わせ