SDGs(エスディージーズ)

SDGs(エスディージーズ)

SDGsとは

 持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。

 SDGsの詳しい内容はこちらをご覧ください。

SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業の選定について

内閣府が公募していた「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」について,倉敷市が「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。

 詳細については、こちらをご覧ください。

倉敷市・高梁川流域のSDGsの情報を発信するウェブサイト(令和7年3月末まで公開)

倉敷・高梁川流域

 令和2年7月に国から「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。倉敷市・高梁川流域の「みらいを、みんなで」つくっていくためのウェブサイトです。

 詳しくはこちらから 「SDGs未来都市倉敷ウェブサイト」

 

【重要なお知らせ】
※新サイト「高梁川流域SDGsポータルサイト」に移行するため、「SDGs未来都市倉敷ウェブサイト」の運用は、令和7年3月末で終了します。
※現在パートナー登録を頂いている企業・団体様は、「高梁川流域SDGsポータルサイト」にてパートナー再申請をお願いします。再申請が無い場合、令和7年3月末をもってパートナー登録が終了しますのでご注意ください。
パートナー再申請方法は「登録マニュアル」をご確認ください。

高梁川流域SDGsパートナーの情報を発信する「高梁川流域SDGsポータルサイト」

令和2年7月に国から「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。
高梁川流域の「みんなが集まる、未来が広がる」をテーマに、SDGsパートナーの活動を応援するウェブサイトです。
newhp_top
 詳しくはこちらから 「高梁川流域SDGsポータルサイト」

※パートナー登録を新規にご検討頂いている企業・団体の皆様へ
 改めて、申請受付時期をHPでアナウンスしますので、今暫くおまちください。(令和7年2月頃を予定)

倉敷市・高梁川流域SDGsパートナーを募集します!

 倉敷市では、倉敷市とともに倉敷市・高梁川流域において SDGsの達成に向けて取り組む企業(個人事業主を含む)や教育機関、その他団体の皆さまを「倉敷市・高梁川流域SDGsパートナー」として募集します。

 「倉敷市・高梁川流域SDGsパートナー制度実施要領」を必読のうえ、申請をお願いします。
  詳しくはこちらから 「SDGs未来都市倉敷ウェブサイト」


【重要】『倉敷市・高梁川流域SDGsパートナー新規募集の一時停止について』

令和6年5月31日(金曜日)17時00分をもちまして倉敷市・高梁川流域SDGsパートナー新規募集を一時停止します。

【一時停止理由】 パートナー制度の一部改正、WEBサイトのリニューアルのため。

なお、現行WEBサイトは引き続きご利用いただけます。WEBサイトのリニューアルが完成しましたら、改めてお知らせします。

パートナー申請をご検討いただいている皆様にはご不便をおかけしますが何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


セミナー「中小企業の未来を切り拓く! 人手不足の切り札「生成AI」の現状と活用術」参加者募集!

人出不足に悩む中小企業の経営者の皆様へ。

今、話題のAIを活用すれば、業務の効率化や人材不足の解消が可能です。明日から使える具体的な活用方法や導入事例を、分かりやすく解説します。

AIの力で、会社の未来を切り拓きましょう!

logo

  • 日時:2025年2月13日(木曜日)14時〜16時30分
  • 会場:ウィズアップくらしき(天満屋倉敷6階)
  • 定員:50人(参加費無料)
  • 申込:電子申請またはFAX(086-426-5131)
  • 講師:第一生命経済研究所主席研究員 テクノロジーリサーチャー
        柏村 祐(かしわむら たすく)氏
詳しくは、こちらをご覧ください。(PDF1394KB

高梁川志塾 第7期開講中!

 高梁川の自然や歴史、文化、および産業を「地域教育」の教材として、多様な世代が所属や立場を超えて、互いに学び合い、高梁川流域での地域づくりや、「持続可能」な地域を担う次世代の人材を育成する「高梁川志塾」の受講生を募集します。SDGsや地域の課題解決などに興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。
 プログラムや受講形態、参加費などの詳細は、チラシ(5.2MBまたはホームページからご確認ください。

7th_image

詳細

主催

 倉敷市

申し込み・問い合わせ先・運営

 一般社団法人 高梁川流域学校(事務局)
 TEL:086-527-6248

「SDGs日本モデル」宣言

 「SDGs日本モデル」宣言とは、地方自治体が、国や企業、団体、学校・研究機関、住民などと連携して、地方からSDGsを推進し、地域の課題解決と地方創生を目指していくという考え・決意を示すものです。

 詳細については、こちらをご覧ください。


 倉敷市役所 企画財政局 企画財政部 企画経営室(本庁舎4階) 【庁舎案内図】
 〒710-8565  倉敷市西中新田640番地
 【TEL】 086-426-3055  【FAX】 086-426-5131  【E-Mail】 plnpol@city.kurashiki.okayama.jp