SDGsとは 持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGsの詳しい内容はこちらをご覧ください。
SDGs交流会 ~人脈が生み出す未来のビジネス~ 受講者を募集します! 取組みについての参加者同士の意見交換や講師からのアドバイスから SDGsの達成に資する商品・サービスの開発や実施などの手法を学ぶとともに、 自身(自社)の取り組みを他の参加者に知っていただくセミナー+交流会です。 詳しくは、こちらをご覧ください。
倉敷市・高梁川流域のSDGsの情報を発信するウェブサイトを開設しました。 令和2年7月に国から「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に選定されたことを受け,SDGsの推進により,倉敷市・高梁川流域の「みらいを,みんなで」つくっていくため,ウェブサイトを開設しました。 詳しくはこちらから 「SDGs未来都市倉敷ウェブサイト」
倉敷市・高梁川流域SDGsパートナーを募集します! 倉敷市では、倉敷市とともに倉敷市・高梁川流域において SDGsの達成に向けて取り組む企業(個人事業主を含む)や教育機関、その他団体の皆さまを「倉敷市・高梁川流域SDGsパートナー」として募集します。 詳しくはこちらから 「SDGs未来都市倉敷ウェブサイト」
令和5年度 倉敷市高梁川流域SDGsクラウドファンディング利用促進補助金について 令和5年度 倉敷市高梁川流域SDGsクラウドファンディング利用促進補助金の申請受付を、開始します。 制度の詳細や申請様式等はこちら
SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業の選定について 内閣府が公募していた「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」について,倉敷市が「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。 詳細については、こちらをご覧ください。
「SDGs日本モデル」宣言 「SDGs日本モデル」宣言とは、地方自治体が、国や企業、団体、学校・研究機関、住民などと連携して、地方からSDGsを推進し、地域の課題解決と地方創生を目指していくという考え・決意を示すものです。 詳細については、こちらをご覧ください。