ハンセン病
ハンセン病とは、「らい菌」に感染することで起こる病気です。現代においては、感染することも発病することもほぼありません。治療法がない時代では、体の一部が変形することいった後遺症が残ることがありました。
ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について
令和元年11月に「ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等に関する法律」が施行され、この法律に基づき、ハンセン病元患者の御家族の方々に対する補償金制度が創設されました。厚生労働省の窓口では、補償金の請求を受け付けています。補償金の対象者には、一定の要件が必要な場合があります。
詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。
- 保証金の請求期限:令和11年11月21日
- 厚生労働省補償金窓口:03-3595-2262(受付時間:10時~16時)
岡山県におけるハンセン病の啓発事業について
岡山県では、ハンセン病問題の啓発のため、学校での語り部講演会や、療養所での研修等に使える補助金など、
様々な事業を行っています。詳細は岡山県のホームページ、啓発チラシをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市保健所 保健課
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:総務係086-434-9800、感染症係 086-434-9810、保健医療係086-434-9812、精神保健係 086-434-9823 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 保健課へのお問い合わせ