地域情報掲示板・まび復興だより(令和7年11月号)

ページ番号1021574  更新日 2025年10月24日

印刷大きな文字で印刷

【地域情報掲示板】

このページの先頭へ戻る

児島観光周遊バスに乗って、児島の観光ポイントを巡ろう!

開催日時
10月31日(金曜日)~11月4日(火曜日)
出発場所
JR児島駅
内容

JR児島駅を出発して、児島観光港・児島ジーンズストリート・由加山・郷内・龍王山・下津井・鷲羽山を約2時間30分で周るバス

乗降り自由で無料

対象者・定員

10月31日・11月4日は先着18人

11月1日~11月3日は先着25人

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
インコントロ・モンド
電話番号
080-1082-4954

このページの先頭へ戻る

木目込み人形作成体験

開催日時
11月2日(日曜日)10時~
開催場所(会場)
玉島市民交流センター 交流棟2階 第2会議室
内容

令和8年の干支「午」の木目込み人形を作りましょう

展示販売もあります

※公民館祭に合わせての開催

参加費・材料費・入場料など
2,500円(参加・材料費)
申込方法
11月1日(土曜日)17時までに電話で
問い合わせ先
木目込み人形寿光会 赤木
電話番号
090-9418-3481

このページの先頭へ戻る

児島徒歩の会 ウォーキング

開催日時
  1. 11月9日(日曜日)
  2. 11月30日(日曜日)
開催場所(会場)
  1. JR児島駅 8時5分集合
  2. JR児島駅 8時10分集合
内容
  1. 治部邸(久米南町)へ歩く 約10km
  2. 山ノ上地区干し柿の里(矢掛町)へ歩く 約11km
参加費・材料費・入場料など
各300円(交通費・弁当代など別途)
申込方法
前日までに電話で
問い合わせ先
児島徒歩の会 河原
電話番号
080-3875-0007

このページの先頭へ戻る

第36回玉島ふれあい物産展

開催日時

11月9日(日曜日)9時~15時30分

雨天決行

開催場所(会場)
玉島市民交流センター
内容

地元企業の販売や体験型ワークショップ、ステージショー・抽選会も開催!

ご家族で楽しくご参加ください

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
玉島商工会議所
電話番号
086-526-0131

このページの先頭へ戻る

縁側オンライン

開催日時
11月10日・17日(月曜日)9時15分~9時45分
開催場所(会場)
ウェブ会議サービスZoom(ズーム)
内容

アドバイザーは、助産師の村口裕美先生を中心に、作業療法士・管理栄養士などの専門職

家にいながら相談や雑談できる気軽なオンラインのひろば

対象者・定員
妊娠中・乳幼児を育児中の人
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

申込方法など詳しくは、問い合わせを

下記「チカク 申し込みフォーム」から電子申請も可

問い合わせ先
一般社団法人チカク(倉敷市地域子育て支援拠点ちゃやっこひろば・チカク)
電話番号
070-5050-7730

このページの先頭へ戻る

岡山県里親制度パネル展

開催日時

11月11日(火曜日)~11月19日(水曜日)9時~17時

土曜日・日曜日を除く

最終日は午前中

開催場所(会場)
玉島支所 展示室
内容

「里親制度」についての理解を深め、子ども支援の輪が広がっていくことを目指し、「里親制度パネル展」を開催します

お気軽にお立ち寄りください

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
岡山県倉敷児童相談所
電話番号
086-421-0091

このページの先頭へ戻る

市民公開講座 倉中医療のつどい「糖尿病診療の最前線」

開催日時
11月12日(水曜日)13時~14時20分
開催場所(会場)
倉敷中央病院付属予防医療プラザ 5階 古久賀ホール
内容

糖尿病(合併症、併存症の予防を見据えた)診療の最前線に関する講演

講師は糖尿病内科 村上和敏医師

理学療法士のミニレクチャーもあります

対象者・定員
どなたでも参加可・先着200人
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
  1. 下記ホームページで
  2. 電話で(平日14時~17時)
  3. 講座名(11/12医療のつどい)・氏名・人数をEメールkoho@kchnet.or.jpで
問い合わせ先
倉敷中央病院 広報室
電話番号
086-422-0210

このページの先頭へ戻る

調停手続き無料相談会

開催日時
11月13日(木曜日)10時~15時
開催場所(会場)
玉島市民交流センター 2階 第4会議室(主会場)
内容

民事の困りごと全般(土地・家屋・農地・山林、金銭貸借、交通事故など)

家族の困りごと全般(相続、離婚・養育費、扶養など)

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
玉島調停協会 森分
電話番号
090-3373-0836

このページの先頭へ戻る

創立70周年記念事業 防災アップデートくらしき2025~備えを楽しく、地域でつなぐ防災力~

開催日時
11月15日(土曜日)9時30分~17時
開催場所(会場)
倉敷ふれあいの丘公園 イベント広場
内容

楽しみながら防災を学ぶ体験型イベント

VR災害体験や働くクルマの展示、災害救助犬の実演など、親子で一日中楽しめる企画が満載です!

対象者・定員

どなたでも参加自由

一部体験プログラムは各先着100人(要予約)

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

トレジャーハント・宿泊体験は、10月11日(土曜日)12時~下記ホームページまたはチラシの2次元コードから先着順で受け付け

詳しくは、下記ホームページで確認を

企業ブースの入場は予約不要です

問い合わせ先
公益社団法人倉敷青年会議所 上牧
電話番号
080-1919-4504

このページの先頭へ戻る

赤ちゃんの心と身体を育むためのゆったり両親教室

開催日時
11月15日(土曜日)10時~11時
開催場所(会場)
みんなの広場ぽっかぽか
内容

助産師&理学療法士がお届け

産前から産後すぐに知っておきたい!

新生児の特徴、赤ちゃんと暮らす日常の変化など知って得するお話がいっぱい

対象者・定員

妊娠中のママ&パパ

生後3カ月までの赤ちゃんのパパママ

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

開催日の前日までに電話で

受け付けは開所日の12時~15時

問い合わせ先
みんなの広場ぽっかぽか
電話番号
086-427-5550

このページの先頭へ戻る

第32回6中学校弁論発表会

開催日時
11月15日(土曜日)13時~15時30分
開催場所(会場)
くらしき健康福祉プラザ 5階 プラザホール
内容

県内6中学校の各校2名の生徒による自由なテーマでの弁論発表会

青少年の熱い主張に胸を打たれます

多津美中学校吹奏楽部による応援演奏も

対象者・定員
どなたでも入場可
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
倉敷東ライオンズクラブ
電話番号
070-6611-8021

このページの先頭へ戻る

第2回倉敷武道フェスティバル

開催日時
11月16日(日曜日)9時~16時
開催場所(会場)
倉敷武道館
内容
倉敷武道館で活動している9競技11団体が演武等を披露し、各競技の体験をしてもらいます
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
倉敷武道フェスティバル実行委員会
電話番号
090-2861-6123

このページの先頭へ戻る

倉敷徒歩の会 ウォーキング

開催日時
  1. 11月16日(日曜日)
  2. 12月7日(日曜日)
開催場所(会場)
  1. JR井倉駅 10時50分集合(伯備線倉敷駅発9時34分が便利)
  2. JR福渡駅 9時50分集合(山陽本線倉敷駅発8時27分・津山線岡山駅発8時53分が便利)
内容
  1. 紅葉の井倉峡と絹掛の滝(井倉洞見学) 10km
  2. 中国自然歩道 社寺を訪ねるみち 12km
対象者・定員

参加自由

歩ける方ならどなたでも

参加費・材料費・入場料など
各300円
申込方法

申し込み不要

上記駅に集合

問い合わせ先
倉敷徒歩の会 吉村
電話番号
090-6848-7996

このページの先頭へ戻る

専門職による無料相談会&セミナー

開催日時
11月16日(日曜日)13時~16時30分
開催場所(会場)
岡山県立図書館
内容

相続登記申請義務化に関するセミナー、司法書士・土地家屋調査士・税理士による相談会

相談会は予約優先

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
電話で
問い合わせ先
岡山県立図書館 サービス第二課 社会科学班
電話番号
086-224-1317

このページの先頭へ戻る

被爆者の語り部講話会

開催日時
11月18日(火曜日)10時~12時
開催場所(会場)
くらしき健康福祉プラザ 3階 視聴覚室
内容
被爆者が体験談や体験を通しての講話を行いますので、平和や原爆への思いのある方は是非ご来場ください
対象者・定員
どなたでも参加可
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
倉敷被爆者会 世羅
電話番号
086-421-7855

このページの先頭へ戻る

クラウソラス・オータムコンサート

開催日時
11月22日(土曜日)15時~
開催場所(会場)
倉敷成人病クリニック 1階
内容
女性シンガーソングライターデュオ「Claiomh Solais(クラウソラス)」による院内コンサート
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
倉敷成人病センター 広報推進課
電話番号
086-422-2111

このページの先頭へ戻る

みんなで楽しむ音楽会

開催日時
11月24日(月曜日・振替休日)14時~16時
開催場所(会場)
倉敷公民館 大ホール
内容

ハンマーダルシマー、アイリッシュハープ、クラシックギター、リコーダーアンサンブル彗星が出演

秋の彩豊かな音楽会

参加費・材料費・入場料など
500円
申込方法
リュスモーネ音楽企画090-2062-0692か、倉敷器楽愛好グループ090-4659-9138へ電話で
問い合わせ先
倉敷器楽愛好グループ 山本
電話番号
090-4659-9138

このページの先頭へ戻る

日本小児心電学会・学術集会 市民公開講座「心臓突然死を救え!~あなたにしか救えない命があります~」

開催日時
11月29日(土曜日)15時~18時
開催場所(会場)
倉敷中央病院 大原記念ホール
内容

心臓突然死に関する講演

講師は髙橋昌氏(新潟大学大学院)・桐田寿子氏(NPO法人つなぐいのちの輪バイタルネットジャパン)

対象者・定員
どなたでも参加可・先着200人
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
倉敷中央病院 運営事務局
電話番号
086-422-0210

このページの先頭へ戻る

日本消化器病学会中国支部 第96回市民公開講座

開催日時
11月30日(日曜日)14時30分~16時30分
開催場所(会場)
岡山コンベンションセンター 3階 コンベンションホール東
内容
消化器分野の専門の医師より市民の方へ、普段聞けない膵臓がんの病気についてのお話を分かりやすくご講演いただきます
対象者・定員
250人
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

申し込み不要

直接、会場へお越しください

問い合わせ先
株式会社メッド
電話番号
086-463-5344

このページの先頭へ戻る

コールローゼ 第18回定期演奏会

開催日時
12月7日(日曜日)14時開演
開催場所(会場)
玉島市民交流センター 湊ホール
内容
なかにしあかね作品、日本の心をうたう童謡の他、ゲストの箏奏者・山路みほ氏の演奏、コーラスとの共演もお楽しみいただけます
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法
申し込み不要
問い合わせ先
植田
電話番号
086-526-6603

このページの先頭へ戻る

県立南部高等技術専門校入校生募集【4月開講】

募集訓練科は、訓練環境設備工学科・溶接科・機械加工科など6科

各科の定員・授業料・申込方法など詳しくは、問い合わせを

選考日
1月17日(土曜日)
開催場所(会場)
岡山県立南部高等技術専門校
参加費・材料費・入場料など
入校選考料や授業料、必要経費は各科で異なります
願書受付期間
11月7日(金曜日)~12月23日(火曜日)
問い合わせ先
岡山県立南部高等技術専門校 高田・山本
電話番号
086-424-3311

このページの先頭へ戻る

あなたの力が地域の介護の支えになります!介護アシスタント募集中!

開催日時
通年
開催場所(会場)
岡山県内の介護施設・事業所
内容

施設などで介護の補助的なお仕事を担っていただくものです

業務内容は食事の配膳、清掃など

勤務時間も相談可

福祉・介護現場で活躍してみませんか?

対象者・定員

介護の職場で就業を希望されている方

シニアの方、ブランクがある方など幅広く募集

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

倉敷市で福祉のお仕事をお探しの方は相談を

詳しくは、下記ホームページで確認するか問い合わせを

問い合わせ先
岡山県福祉人材センター
電話番号
086-226-2888

このページの先頭へ戻る

【まび復興だより】

このページの先頭へ戻る

心のよりどころ相談&「行政書士・司法書士」による相談【対面】

開催日時
  • 11月1日(土曜日)13時~18時
  • 11月2日(日曜日)9時~18時
  • 11月3日(月曜日・祝日)9時~12時
開催場所(会場)
  • カウンセラー=千光寺 坐禅堂(岡田846)
  • 司法書士&行政書士=ほっこり処土師邸(箭田1860)
内容

臨床心理士・公認心理師のカウンセラーがお話をお聴きします

専門家による相続や行政手続きなどに関するアドバイスもあり

いずれも秘密厳守・無料

対象者・定員
真備町に縁のある方ならどなたでも可
参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

希望日の数日前までに、下記ホームページから電子申請か、名前と簡単な相談内容を電話で(発信者番号は要通知)

SMS(ショートメッセージ)か留守番電話も可

問い合わせ先
team 千の光 名合(なごう)
電話番号
070-8307-5246

このページの先頭へ戻る

竹林音楽祭inまびふれあい公園

開催日時

11月9日(日曜日)13時開場・14時開演・17時終演予定

雨天中止

開催場所(会場)

まびふれあい公園

駐車場=河川敷駐車場(公園南側)・倉敷まきび支援学校・真備支所

内容

大好評の竹林音楽祭、令和7年も開催します!

世界的建築家・隈研吾氏が設計に携わった「竹のゲート」を舞台に

  • 真備町竹のオーケストラ
  • 倉敷児童合唱団
  • 倉敷商業高等学校吹奏楽部
  • 倉敷天領太鼓
  • 山上進(津軽三味線)

がすてきな音楽を奏でます

キッチンカーもやって来る!

11月9日は、竹林音楽祭で「音楽とふれあう1日」をお過ごしください

詳しくは、下記Instagramで確認を

参加費・材料費・入場料など
無料
申込方法

申し込み不要

問い合わせ先
竹林音楽祭実行委員会(真備船穂商工会内)
電話番号
086-698-0265

このページの先頭へ戻る

まび復興だよりバックナンバー

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

倉敷市役所
〒710-8565 倉敷市西中新田640
電話:086-426-3030(コールセンター)