固定資産に関する証明書(公課証明書など)を請求する際の注意事項
窓口に来られる方の本人確認をさせていただきますので、本人確認資料(個人番号カード、運転免許証、健康保険資格確認書等)をお持ちください。
代理人が取りに来られる場合や法人の証明書が必要な場合は、証明の必要な人の印を押した委任状(同意書)が必要です。
(所定の申請書の同意書欄への記名・押印がある場合は、委任状は不要です。)
委任状を作成する場合は、次の5つの事項が必要です。
(1)委任者の住所・氏名・生年月日・押印
(法人の場合は、所在地、名称、代表者の職・氏名、代表者印または会社名が確認できる会社印の押印)
(2)受任者(代理人)の住所・氏名・生年月日
(3)委任内容(固定資産公課証明書の申請及び取得)
(4)必要な証明書の年度・通数・使用目的(提出先)
(5)委任した日
死亡者の固定資産については相続人からの同意が必要です。
また、死亡者と相続人との続柄を確認するため、戸籍謄本等が必要な場合があります。
証明書を請求できる年度は現年+過去5年分です。
(例:最新年度が令和7年度の場合、令和2・3・4・5・6・7年度の6年度分です。)
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市民局 税務部 税制課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3175 ファクス番号:086-427-5160
倉敷市 市民局 税務部 税制課へのお問い合わせ











